| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

ヘリコバクター・ピロリ菌

Dr.Stomachの付け焼き刃研究

---------------------------------------------------------------

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

除菌した後の効果はいかに

ヘリコバクター・ピロリ菌が発見されたら、これを除菌する。一般
に細菌やウィルスは抗生物質を用いて除くことが可能である。だが
ヘリコバクター・ピロリ菌の場合、少し困ったことがある。それは
彼らが胃壁の内部に巣くっているのではなく胃壁の表面に近いとこ
ろにへばりついているからだ。

彼らが胃壁内部の血がよく通う場所に巣くっていれば血液で運ばれ
てくる抗生物質の薬効は高い。しかし彼らは、血の届きにくい場所
にへばりついているだけだから、薬効を受けにくいのだ。先に彼ら
の棲みつき方を記す中で、胃壁にへばりついていることが問題だと
書いたのは、実はこのことである。

抗生物質が効きにくいために、通常の除菌より倍近くの抗生物質を
投与しなければならない。すると薬の副作用も出やすくなってしま
う。たしかに困った問題なのである。しかし除菌については近年、
他の薬との併用などの道が探られて、問題解決への道も徐々に拓か
れつつある状況だという。

で、ヘリコバクター・ピロリ菌を除菌すれば胃潰瘍は治るのか。い
やそうではない。胃潰瘍の治療は治療としてその方法がある。除菌
はむしろ胃潰瘍の再発を防ぐことに最も大きな効果があるといえる
のだろう。

これまで慢性の胃潰瘍は、治療を施していったん快癒しても、時な
らずして再発するケースが多かったとされる。そしてその原因がヘ
リコバクター・ピロリ菌の存在にあるというのが現在の胃潰瘍に対
する新しい見方だ。冒頭、漱石の胃の病はヘリコバクター・ピロリ
菌が潜んでいたためではないかと書かれた一文も、実はこのことを
指している。

ところが最近の治療例では、ヘリコバクター・ピロリ菌を除菌した
場合の再罹患率は、除菌しないケースに比べて非常に低いとされて
いる。再発の可能性が低くなることは、慢性の胃潰瘍等に悩む人々
にとっては朗報である。だがそこにもひとつの難関がある。それは
現在のところ、ヘリコバクター・ピロリ菌の検査や治療が健康保険
治療の対象外だということである。

そのせいか、残念ながら現在、ヘリコバクター・ピロリ菌の検査や
治療を行う施設は限られている。たしかに、感染率の高さに比べれ
ば、ヘリコバクター・ピロリ菌に影響されたと見られる重篤な胃潰
瘍の罹患率は低い。そうした点が、検査や治療を行う病院の少なさ
という現実のひとつの要因となっているのかもしれない。医療費は
健康保険がきかないと、かなりの金額が自己負担となる。胃の病に
悩む人には、二重の重荷ということがいえるだろう。はたして、ヘ
リコバクター・ピロリ菌の検査や除菌に対する保険適用は、いつに
なったら実現するのだろうか。
 
[追記] 読者の穂さんからの情報で、2000年12月から保険適用になったとのこと。
・・・/穂さん、情報ありがとうございましたm(_ _)m
 

[データ]
[取材協力・監修] 辻堂高砂クリニック 藤倉覺院長
「ヘリコバクター・ピロリ菌」
緒方卓郎著・講談社ブルーバックスB1182

 

[追記]

Dr.Stomachと名のる私は 医学の門外漢である。そのため、この原
稿においては病状を判断するような言及は極力さけた。それは当然
である。むしろヘリコバクター・ピロリ菌というものがいったいど
ういうものであるかの輪郭を軽く撫でまわした程度に過ぎない。

しかしそうしたために、かえってこの原稿が読者の胃に対する不安
を募らせた部分もあるかもしれない。病についての素人判断は、危
険である。もし不安を感じるようなことがあったら、是非、信頼の
おける医者に相談をして欲しい。

ヘリコバクター・ピロリ菌に感染した場合、身体はその防御として
それと闘う抗体をつくりだす。だが、彼らはそうした抗体のできた
身体にも一生棲み続ける。せっかくの抗体も、彼らが胃壁にへばり
ついていることで、その効力を発揮しきれないのだろう。だとする
と抗体をもととしたワクチンの開発も難しくなってくる。

しかし落胆するには及ぶまい。生活環境の向上が進んだ我が国では
若年の感染者は少なくなっている。やがてワクチンが開発されれば
その予防に大きな力を発揮して、さらに感染者トータルの数を減ら
していくに違いない。

医療技術の発達には、めざましいものがある。その研究が緒につい
たばかりのヘリコバクター・ピロリ菌に対する多角的な解明が、時
間とともに急速な発達を遂げることを願わずにいられない。

Old | PageTop | New

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |