| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

初級心理学講座
心と言葉の関係論として

------------------------------------------------------

[1] [2] [3] [4] [5] [6]



講座*5* カウンセリング


最後に、これもよく耳にする「カウンセリング(counseling)」に少々
触れておこう。心に悩みを抱えている人たちに対して、専門的な訓
練を受けた者が行う「心理療法」と呼ばれるものは 100以上もあると
いわれている。

ここでいう心理療法とは、薬物療法、物理療法、身体療法、外科療
法などの医療的な手段以外のものをさす。その心理療法のひとつで
あるカウンセリングとは、個人療法に分類されるもので、「来談者中
心療法」とも訳される。治療者とクライエントと呼ばれる来談者との
1対1による面談で行われるものだ。

こうした個人療法に対し、集団組織の中で共感性などをベースに治
療に取り組むものを集団療法と呼び、よく知られているものとして
は、アルコール依存症患者と回復者による患者自助集団による治療
法などがある。

カウンセリングは1940年代にアメリカで始まったもので、カウンセ
ラーと呼ばれる相談者が来談者の話を一体感の中で聞き、語り合う
ことがベースとなるものといわれ、いわゆる精神分析療法などの医
者による個人療法とは趣を異にするものだといえよう。

ただここでも、来談者と相談者のコミュニケーションを成り立たせ
るものもまた「言葉」である。以上のように見てくると、「心」とは人
間のみがもつ「言葉」を介してしか表現できない、人間だけのものだ
ということができる。

とすれば、関係不安が増大する現代社会の中にあって心の健康を保
つためには、その基本としての「言葉」の重要性が改めて認識されな
ければならないのではないだろうか。些細なものだが、これを、こ
の初級心理学講座のひとつの結論とすることにしよう。

Old | PageTop | New

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |