| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

初級心理学講座
心と言葉の関係論として

------------------------------------------------------

[1] [2] [3] [4] [5] [6]



ロールシャッハ、コンプレックス、シンドローム。心理学に用いら
れる身近な言葉を通して、心理学の周辺を少しばかり散歩しつつ、
その本質に何があるかを少しばかりさぐってみることにしよう。

講座*序章* 心理学の周辺へ


『ものぐさ精神分析』でよく知られる岸田秀(*1)氏が次のようなこ
とをいっている。「今日、心理学と呼ばれているものは、工学または
生理学と、哲学のいずれかに解体しつつある」と。初級心理学講座の
入口から、いささか突飛めいた結論を提示したが少し説明をしよう。

氏によれば現代の心理学は、さまざまなデータに裏打ちされて人の
行動を解き明かそうとする「行動工学」に傾きつつあると同時に、生
理学的モデルから人の心理を導き出していたものが、生理学そのも
のの発達の中で、そこへ吸収されつつあるように見えるというのだ。

と同時に「自己とは何か」という心理学の周辺への命題にこだわれば
結局、最後は哲学に収斂するほかないだろうともいう。たしかに「心
理学」といった場合に、その広がりはきわめて多様で、その総体はつ
かみにくく、これが心理学なのかと思わされるようなものもある。

心理学といわれて、ある人は大学研究室における一般法則の研究を
念頭におきながら「基礎心理学」をイメージするだろう。しかし大概
は、マスコミでさまざまに触れられる「応用心理学」における多様な
ジャンルを思い起こすに違いない。

例えば、産業心理学、犯罪心理学、災害心理学、スポーツ心理学、
中には恋愛心理学などというものもある。これらは心理学における
法則や知識を実際の問題にあてはめることによって活用しようとす
るものだけに、人々の目に触れる機会も多い。

心理学とは、言葉の通り読めば「心の理(ことわり)の学」ということ
であり、つかみどころのない「心」についてを扱おうとする学問であ
る。それだけに、その歴史は百家争鳴ともいえるさまざまな学説や
それに基づく分析学派を生み出しており、ここで簡単にその総体を
提示しきれるものではない。初級心理学講座では、まず現代の心理
学が到達してる世界がそのようなものであるという認識を、まず頭
においておくに留めたい。

心理学において、その求めるところは人の心のありようである。そ
して心のありようとは言葉を変えれば、自己分析であり、自分は何
者なのかという問いかけに基づいている。

そこで現代のような関係不安が蔓延する世情の中では、テレビや雑
誌、もしくは単行本などを含めて心理学が花盛りとなる。ことに「性
格判断(*2)」などと称されるものは、自分を簡単に「言語化」すること
のできる身近な方法であるだけに、百花繚乱を呈することになる。

そこでこの初級心理学講座では、基礎学問から性格判断まで広がる
心理学的な広がりの中で、学問としての心理学を専門の書籍に譲り
つつ、かつ性格判断的な判じ物には触れずに、比較的身近に見聞す
る心理学の周辺をアラカルト風に並べてみようと思う。

*1 岸田秀
1933年、香川県生まれ。和光大学表現学部教授。人間は本能が壊れて幻想の
中に住む動物であるとするユニークな精神分析論を展開。さらにその手法を
歴史、社会、集団へと適用する文明批評家としても活躍。主要著作に『もの
ぐさ精神分析』三部作、『幻想の未来』『嫉妬の時代』『フロイドを読む』
『二十世紀を精神分析する』など多数がある。
*2 性格判断
心理学では、正しくは「性格テスト」と呼ぶ。しかし最近の雑誌等をにぎわす
心理性格テストは、まるで占いによる「性格判断」のような趣さえある。心理
学における代表的な性格テストには、「矢田部ギルフォード(YG)性格検査」、
「ミネソタ多面人格目録検査(MMPI)」がある。また検査方法によっては、「評定
・質問法」、「作業検査法」、「投影法」などに分けられる。

PageTop

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |