| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |
秒針はなぜ時計によって動きが違うか
|
体内時計の話に続いて、もう少し人の時間に関する感じ方の話を続 けたてみよう。それはの秒針の動き方にまつわる話である。旧来の 機械式腕時計と現在のクオーツ時計における秒針の動きに差がある のはよくご存じだろう。それは、機械式腕時計の秒針が1秒間に数 回チッチッチッチッと進むのに対して、クオーツでは1秒ごとにカ チッカチッと律儀に進むという差である。 この差が最も有効に使われる場面は、高級ブランド時計とコピー商 品の見分け方であるかもしれない。本物の機械式高級ブランド時計 なら秒針はチッチッチッチッと進むのに、コピー商品の方は中味が クオーツであるからその針の進み方は1秒刻みである。ではなぜク オーツ時計の秒針は、1秒ずつ進むようになったのだろうか。そこ には意外にも電池消耗を助けようとする技術的工夫があったという のである。それはどういうことだろうか。 クオーツ時計では、電池の電気エネルギーは水晶振動子やICにも 当然用いられているが、もっとも電池エネルギーを消耗するのは秒 針を動かすときだという。例えば機械式腕時計のようにチッチッチ ッチッと1秒間に数回進めるような動きをさせようとすると、電池 寿命は半年も持たなくなるのだ。それでは電池交換が大変である。 そこで技術者たちは1秒間に1回だけ針を進ませることで電池の消 耗を防ぐことを考えた。こうしたクオーツ時計の秒針の進ませ方を ステップ運針という。ステップ運針の仕組みはこうなっている。1 秒の間に1/100秒間だけモーターを回して秒針を動かし、残りの99/ 100秒はモーターを回さないことで省電力を図っているのだ。 1秒1秒きちんと針が進むステップ運針の動きは、「クオーツの正確 さがよく実感できていい」という意見や「秒単位の計測に都合がい い」とおおむね評判だったというが、中には「1秒1秒寿命を刻ま れているようでいやだ」という中高年層からの意見もあったという。 人の感じ方はさまざまである。 その後、電池性能もよくなり、クオーツ時計の省電力設計も進んで 今度は秒針がカチカチと刻まれる動きではなく、連続してスーっと 動くようなクオーツ時計が作られるようになった。これをスイーブ 運針という。スイーブ運針の仕組みは次のようになっている。 まずモーターを1秒間に4回という頻度で回転させる。これによっ て本来なら針は1秒間に4ステップを刻みながら動くはずであるが その動きをスパイラルスプリングというものを使って強制的に連続 的な動きに変えるのである。そして針の動きをさらになめらかで均 一な動きにするためには、こんどは秒針を動かす軸のある部分に円 盤を設けてこれを粘性のある液体の中で回すようにするのだ。これ がスーっとなめらかに動くスイーブ運針の複雑につくり上げられた 仕組みなのである。なんとも精巧な仕組みであることか。 このスイーブ運針について「時間は流れているのだから秒針はこう あるべきだ」という意見があったという。秒針の動きに関していえ ば、概して若い層の間ではステップ運針が、中高年層の間ではスイ ーブ運針が好まれる傾向にあるというが、この好みは、時間をどう 捉えているかという点で実に面白い対比であると思う。 世の中が今ほど急速なテンポで進んでいなかった時代に育った高年 齢世代にとって、時間はいつも自分という主体とともに流れる身近 なものだっただろう。スイーブ運針の 「流れそのものであるような 動き」 に対する好みは、おそらくその象徴であるといえる。 それに対して、アップテンポな時代感覚の中で育っている若者にと って、時間はむしろ客体の変化を克明に表現するひとつのメルクマ ールであるに違いない。だからこそステップ運針の「時間を切り取 って1秒1秒進むような動き」が快く感じられるのではないか。 時はいつも我々の生とともにある。生が終焉すれば終焉したものに とって、またその関係者にとっての時は止まる。宇宙創生以来、延 々と流れ来たり、また未来永劫に続くと思われる時の流れは、いっ てみれば観念である。しかし、我々の生とともに流れる時はリアル な実感としてあるが故にいとおしく、また有限であると思えばこそ の貴さも心に染みる。だからこそ、人間にとって時間とは、自己実 現のための欠かせないエネルギーともなるのであろう。 |
[データ] 「時計の針はなぜ右回りなのか」(織田一朗著・草思社刊) 「時計と人間―そのウォンツと技術」(織田一朗著・裳華房刊) 「日時計=最古の科学装置」(荒川紘著・海鳴社刊) |
| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |