| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

老化を考える

--------------------------------------------------

[1] [2] [3] [4] [5]




老化をつかさどる時計

老化の科学は、きわめて多岐にわたる分野を視野に納めなければそ
の全容は見えてきにくいもののようである。それは、生物が生まれ
る発生の場面が遺伝子プログラムに整然と対応し、受精から一連の
劇的な変化としてあることと、好対照をなしている。

これはいったいどういうことなのだろうか。素人の勝手な予断を許
していただければ、こういうことがいえないだろうか。生物はその
誕生と増殖にきわめて熱心でありながら、個体の老化や死について
はあまりに関心がないと。その理由は、こんなことではないのか。

整然とした発生、自己増殖までの旺盛な生体維持など、いわゆる遺
伝子の次世代継承にかかわるシステムはきわめて明快である。とこ
ろが、遺伝子の自己増殖を終えた生物においては、例えばカマキリ
のようにオスが栄養源としてメスに捧げられたり、サケのように産
卵受精と同時に死を迎えるものがあるかと思えば、人のように、そ
の使命を終えた後、最も長生きする生物まで、実に多様である。

つまり遺伝子は、自己増殖の終わった個体にあまり関心がないので
はないかと思わざるを得ない。乗り物は乗り捨てなのだ。だからそ
れぞれの種は、それぞれの種なりに個体の終わり方を自分たちで決
めてきたのではないか。とすれば人は人としての終わり方を他の動
物たちに潔い死のあり方としてそれを学ぶべきなのかもしれない。

そんな素人の予断は、所詮たわごとである(^^ゞ 老化を科学する最
前線では、多岐にわたる研究が今日も着々と進んでいる。そのひと
つが、老化の時を刻む時計を探る研究である。それは、テロメアと
呼ばれる染色体の両末端部位にある染色体末端粒に関するものだ。

このテロメアは、DNA複製のたびに脱落し、これによって遺伝子
構造を保護しているものなのだが、このテロメアの有限性がやがて
細胞の分裂能力を失わせることになるのだという。こうしたことに
注目して求められているのが老化時計であり、テロメアはその時を
刻む最大の候補なのだという。

身体を作り上げている細胞には老化遺伝子というものがあり、この
遺伝子が発現すると体細胞の老化が起こり始める。そして体細胞の
老化が個体の老化を促進する。つまり老化遺伝子というダイナマイ
トを爆発させる導火線の役割を果たしているのがテロメアではない
かと考えられているのだ。

しかもこのテロメアは、癌にも大きくかかわっている可能性が指摘
されている。癌細胞は、染色体末端のDNAの脱落に対して有り余
るテロメア反復配列を複製する。これをつかさどるのがテロメア伸
長酵素(テロメアーゼ)と呼ばれるものである。これが働いて細胞が
不死化したものが癌ではないかと考えられている。

そこでこのテロメアーゼを阻害するものを発見できれば、癌の抑制
につながるとして、アメリカではビジネスレベルの研究課題になっ
ており、その研究に莫大な投資が行われているという。

さまざまな老化の学説から最先端研究の一端までを覗いた。果たし
てテロメアは体細胞や個体が老化していく時を正確に刻んでいるの
だろうか。そしてその時計が特定されたとき、老化のメカニズムを
解き明かす扉の鍵は、我々の手に入るのだろうか。

またその研究は、癌征圧に有効な手段を見出すことになるのだろう
か。さまざまな研究課題を抱えつつ、老化の科学は現在、最新技術
によって一歩一歩、仮説というその地平を拓き始めている。

こうした老化の科学の先に、我々の求める長寿の科学は見出しえる
のだろうか。そして、もし見えるとすれば、我々は次に、その長寿
をいかに豊かなものとするかという哲学的な視点の獲得を迫られる
に違いない。そしてそれは今から取り組んでいっても、決して早す
ぎるテーマではないはずである。

[データ]
「老いの原点を探る」(鈴木○之著/裳華房刊)[一部表記不能文字○印]
「老いの様式」(多田富雄・今村仁司編/誠信書房刊)
「エイジングの科学」(日経サイエンス'93.2月号特集)
「血管と老化」(日経サイエンス'94.9月号特集)

Old | PageTop | New

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |