| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

老化を考える

--------------------------------------------------

[1] [2] [3] [4] [5]




さまざまな老化学説(1)

では人において、老化はなぜ、どのように起こるのだろうか。この
素朴な質問に対する明確な答えは、実は現在の科学では用意し切れ
ていないという。研究が進んでいないのではない。その研究は、神
経、内分泌、免疫などといった身体のシステムの側からも、また脳
や心臓、肝臓、腎臓などといった臓器レベル及びそれを構成する組
織レベルにおいても、さらには、細胞、細胞内器官、分子、遺伝子
などの側面においても、日に日に進んでいる。

しかしそれぞれの部分研究の積み重ねで、人が老化することの本質
に迫れるものではないようである。人の老化は複雑で有機的な生体
の各所で、それぞれに起こり、それぞれに進み、そしてその総合と
して、やがて死に向かうものだと考えられるからである。

では、老化に関する学説にはどのようなものがるのだろうか。これ
らを散見することにより、老化が何故、どのようにして起こるのか
についての、おぼろげながらの全体像が見えてくるかもしれない。

まず、全身レベルから老化を考える説がある。その代表的なものが
「神経内分泌説」だ。これは、身体の生理条件を一定に保つためにセ
ンサーとして働く神経と、それと一体となって実際の機能を抑制及
び促進させるホルモン、つまり内分泌の関わりに老化の原因を探ろ
うとする、そういう説である。

人の身体には、外界の変化によらず生理条件を恒常的に保とうとす
る働きがある。これをホメオスターシスという。例えば、呼吸数や
心臓の拍動数を保つ働き、食事の如何にかかわらず血液組成を一定
に保とうとすることなどがそれである。

これをつかさどっているもののひとつが神経内分泌である。ところ
が、これに老化変化が起こると、例えば閉経後に女性ホルモンが減
ることによって骨組織のホメオスターシスが崩れ、骨粗鬆症になり
やすくなったりするといわれる。

全身レベルから老化を考える学説としては「免疫説」もある。これは
免疫能力の異常により老化が促進されるとするものだ。免疫とは体
内にとっての異物を免疫機構が判断し、異物を排除しようとする働
きである。感染した細菌を殺したり排除したりするのも、この免疫
の働きによるものである。

こうした働きをする免疫の異常とはどういうことか。第一にあげら
れるのがその低下である。一般に免疫は思春期において最大能力が
発揮され、中年期から老年期にかけて低下し、ついには思春期の10
パーセント程度にまで落ち込んでいく。こうした免疫能力の低下に
より、身体は癌、糖尿病、肺炎などの病に冒されやすくなるのだ。

第二の異常としてあげられるのは、そもそもが免疫の主な働きであ
る異物認識能力の低下である。その低下は、自分の身体を異物視し
て機能障害を起こさせる結果をもたらす。これを、自己免疫病と呼
ぶ。治療が難しいとされる膠原病などがそのひとつの例であり、ま
た糖尿病などもその結果ではないかとする説もある。

PageTop

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |