| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

ふぐの話

-----------------------------------------

[1] [2] [3] [4]

漁獲減、産卵、そして環境

近年、天然物のふぐが減少している。あるデータを見ると水揚げ高
は往事の半分以下となっている。その原因はいくつか考えられよう
が、そのひとつは乱獲である。高級魚として高い需要を持つふぐは
成魚だけではなく未成熟のものまで漁獲されてしまうためだ。

さらには、本来であれば体力も消耗していてあまりうま味もないは
ずの産卵期のふぐまで乱獲してきたつけが回ってきたともいうこと
ができる。と同時に漁場の環境悪化、環境汚染もふぐの漁獲減に結
びついているということができるだろう。

環境悪化のひとつには、底引き網によってふぐの餌となる砂地の生
物たちが減少傾向にあることもあげられる。また砂地はふぐの寝床
である。うずまって寝るはずの海底の砂地が荒らされることで敏感
なふぐの産卵行動に対する影響も危惧される。海洋汚染については
いまさらいうまでもあるまい。

比較的全国において見ることのできるクサフグは5〜6月に迎える
産卵期の大潮前後、それも満潮の折りに岩礁性のなぎさに群れをな
して集まり、乱舞するようにして砂礫の間に放卵と放精を繰り返し
て産卵を行う。そして卵は次の大潮を迎えた満潮の時に海水につか
って孵化し、仔魚となって引潮によって沖へと運び去られるのだ。

こうした感動的な営みが観光の対象となって訪れる人も多い。だが
敏感なふぐはこうした状況下において人々が発する騒がしさの気配
におびえて産卵をやめてしまうことがある。これもまたふぐの生存
に対する環境悪化のひとつに数ることができるだろう。

古来、ふぐを食すと身体が温まり血行がよくなるといわれ、ふぐは
その美味しさだけではなく、健康増進の意味においても好まれてき
た。ふぐは万病に効くといわれてきた所以である。それは、ほんの
わずかながらのテトロドトキシンが刺激を与えるためだ。そして事
実、現在ではテトロドトキシンを調合した医薬品が開発されて人々
の健康維持や病気回復の一助を担っている。

その美味さだけではなく、健康をも提供してくれるふぐの現状を私
たちはもっと知らなければならないといえるだろう。たかがふぐ、
されどふぐなのである。日本人が古くから愛してきたこの海の愛嬌
ものについては、いつかまた、さらに詳しいことを調べてみたい気
がする。そのときは、せめてふぐでも食べながら\(^^ )

[データ]

「ふぐの文化」 青木義雄著/成山堂書店
INET-DATA > 文献で見るふぐの生態

Old | PageTop | New

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |