| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

やんばる幻想

---------------------------------------------

[1] [2] [3] [4]

やんばるの森が語ること

やんばるの森の豊かさは、南の島という思い込みから生まれた我々
の幻想であった。だとすれば、沖縄の海の豊かさもまた幻想なのだ
ろうか。なぜなら海の豊かさは森の豊かさに支えられているものだ
からだ。それはどういうことか。

森の土壌が生み出すさまざまなミネラル成分が川に流れ、それが海
に注がれることによって、まず植物プランクトンが豊かになる。そ
の植物プランクトンに支えられて動物プランクトンが繁殖する。そ
してこの動物プランクトンを餌とする小魚たちが集まり、次にこれ
を求めて大型の魚が群れる。森が海を豊かにするのはこうした動物
相が示す食物連鎖においてだけではない。さまざまなミネラルが海
藻類を、また貝類を育んでいく。それが「森は海の恋人」と呼ばれ
るゆえんなのだ。森が枯れれば、海もまた危うい。

しかも、土壌層の薄いやんばるの森で、土の上にベールのようにか
かった保護膜の土壌を樹木の伐採や道路工事などではぎ取ってしま
った時、土は雨に打たれて流れ出し海を汚していくだけだ。近年こ
うしたことがしばしば起こっているとの報告が後を絶たない。しか
しこれらの様相は、かつて「うるわしきうるま島」との古名で呼ば
れた沖縄に限ったことではない。日本の、いや世界の各地で起こっ
ている現状であるともいえよう。

「島嶼(とうしょ)の環境は、いかにももろいものです。島は進化の実
験場であるといわれるように、生物における特異な進化がいち早く
進み、豊かな自然相を見せる反面、その自然は、わずかな変化でも
ろくも壊れやすいものなのです。その意味で島嶼は、環境がいかに
もろいかを如実に見せる実験場であるのかもしれません。沖縄が抱
える自然破壊の原因には、基地化や行政の対応などをはじめとする
さまざまな社会的要因があげられますが、しかしそれは沖縄だけの
固有の要因ではないはずです。沖縄が抱え、またやんばるの森が直
面している環境破壊の現実は、実は、明日の日本、明日の世界の縮
図でもあるということができるでしょう。やんばる幻想は、実はこ
の沖縄だけで終わらない本質的な環境問題の象徴でもあるというこ
とができるのです。いま暮らしている足元が、やんばると同様に何
らかの思い込みによる幻想だとしたら、その環境はやんばるの森が
抱えているように、脆弱で崩壊しやすいものだということになりま
す。やんばるで絶滅の危機に瀕しているさまざまな動物たちの声を
聞くことは、とりもなおさず自らの足場にある『やんばる幻想』を
解き放っていくための手だてなのかもしれません」(大嶺教授)

やんばるの森に、わずかな数だけで種を維持しようとしているヤン
バルテナガコガネやヤンバルクイナの姿が、いつ明日の自分になら
ないともいえないのである。やんばるの自然はそれを教えてくれる
貴重な宝なのだといえるのではなかろうか。

[データ]
「沖縄やんばる亜熱帯の森 この世界の宝をこわすな」
(平良克之・伊藤嘉昭/高文研)
[取材協力]
沖縄大学 人文学部 福祉文化学科 生命科学教授 大嶺哲雄氏

Old | PageTop | New

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |