| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

縄文杉の森へ

---------------------------------------------

[1] [2] [3] [4]

縄文杉に出会う

屋久島は、黒潮の真っ直中に忽然と花崗岩が隆起して出来た島であ
る。その中心部には 九州最高峰の宮之浦岳(1935m)を主峰とする峰
々を聳え立たせている。2000mに手が届こうといういくつかの峰を
合わせて八重岳と称し、その聳える姿を洋上のアルプスとも呼ぶ。

冬にはそうとうの積雪も見られる。海岸から一気に高地へ駆け上が
る急斜面には亜熱帯から亜寒帯までの植物が高度ごとに存在する。
これを垂直分布と呼ぶ。低地と高地では温度差がおよそ12度もある
のだ。島をぐるりと取り囲む標高100m前後の平地には 亜熱帯の植
物が茂り 700m前後までが豊かな広葉樹林帯である。そして1300m
前後まで照葉樹林と屋久杉林の移行帯が続き山頂近くまでが屋久杉
の繁る森となる。この垂直分布は、ちょうど亜熱帯から亜寒帯まで
弓状に伸びる日本列島の気候変化と酷似しており、植物分布におけ
る日本の縮図になっているともいわれる。

島には島の固有種であるヤクザル、ヤクシカが棲息し、古くは「サ
ル2万、シカ2万、ヒト2万」などといわれた。ヤクザルの一部は
人の手から餌をもらうことを覚え車に群がってくるが、ヤクシカは
登山道の奥深くから興味と怖れを抱くようにしながら人を静かに眺
めている。まれにその姿を森の木々の向こうに垣間見る時、まるで
森の妖精に出会ったような気がする。今回の縄文杉登山では、たっ
た一度だけヤクシカに遭遇することができた。

ヤクシカに遭遇したあたりから縄文杉までは、もうそう遠くはなか
った。ヤクシカに出会った喜びで重かった足取りはいくらか軽くな
った。大株歩道入口から登り続けることおよそ3時間。我々はつい
に目の前に縄文杉を見た。標高1300mの地点である。
 


縄文杉

 
樹高25.2m、胸高周り16.1mm。巨大な幹には波打つような凹凸とご
つごつしたこぶが見える。まるで大岩のような風貌から「大岩杉」と
いわれたこともある。昭和41年、上屋久町役場の職員によってその
存在が紹介された。それから30数年しかたっていない。

推定樹齢は2000年から7200年と実に幅が広い。一説には2本の屋久
杉が合わさった合体木ではないかともいわれている。現存する島内
最大の屋久杉だけに、さまざまな仮説が飛び交う。しかしその雄大
な姿に接してみれば、縄文時代からの生きた化石との意味で縄文杉
と名付けられた理由も納得できる気がする。

ある作家は、この木に出会った時、思わず「会いに来ました」とつぶ
やいたという。今回の縄文杉登山は天候に恵まれたが、時には霧の
中を登ってこなければならないときもある。そういう日の登山はさ
らに過酷である。そんな中で霧の中から忽然と縄文杉がその姿を現
すことを想像すると、なんとも神秘的な出会いが思い浮かぶ。会い
に来ましたというつぶやきは過酷な登山をしたものだけの言葉だ。

現在は、一帯に張る根を守るために縄文杉を眺める物見台ができて
いる。神秘の縄文杉には不似合いな造作物だが、木を守るためには
致し方のないところだろう。むしろこの聖なる樹木との出会いで大
事なことは、鬱蒼とした森に囲まれてひっそりと樹齢を重ねていた
往時の姿をどこまで想像することができるかではないだろうか。縄
文杉の勇姿を眺めてそっと目をつぶれば、そんな光景はすぐに瞼の
裏に浮かんでくるはずである。

しかしこの木が、現在我々の前にこうして存在する背景には、この
木が用材として切り倒す価値がなかったという事実も忘れてはなら
ないだろう。ウィルソン株として今や切り株だけを残すに至ったあ
の巨木が天に向かって聳える姿を見ることができたらと思う。

大王杉にも、江戸時代あたりに試し切りされようとした跡が残され
ている。巨大だが用材には適さないと判断されたことが大王杉を救
ったのだ。いわば美しく巨大な屋久杉がすべて伐採されてしまった
後に残されたのが、これらの屋久杉である。縄文杉の無骨なこぶと
ほとんど空洞といわれる幹の太さが彼の命を長らえさせたのだ。

天に向かって一直線に伸びる巨大な屋久杉を見ることができるのは
我々の何世代後の子孫になるのだろうか。幾たびも生まれ変わって
再びそんな美しい巨木の屋久杉に巡り会いたい。無骨なやさしさを
たたえた縄文杉と対面しながら、痛切にそんなことを願った。

[データ]
写真●岡昌志/屋久町立屋久杉自然館
取材協力●福元時生/福元良明
「屋久杉 巨木・著名木」 屋久杉自然館編
・屋久杉の中の巨木・著名木を集めた写真集。データを克明に集めている
「屋久島−巨木の森と水の島の生態学」 湯本貴和著/講談社ブルーバックス
・屋久島訪問の格好の科学ガイドブック
「世界遺産 屋久島」 写真と文・日下田紀三/八重岳書房
・写真家にして屋久杉自然館の館長である著者が編み上げた屋久島案内
「縄文杉に会う」 立松和平・文/日下田紀三・写真/講談社
・子供向けだが写真と詩文に品格があり内容にも富んでいて親子で読める1冊
「屋久島の時間」 星川淳著/工作舎
・屋久島に13年暮らしたエコロジストが語る屋久島の時間と風。批評的エッセイ集

Old | PageTop | New

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |