| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |
荒川林道から森林軌道へ
|
車は昨日訪れたヤクスギランドの手前で、荒川林道へ向けて右折し さらに細い山道に入っていく。急カーブの道をしばらく行くと急に 視界が開ける。そこが車で行ける道の終点となる。かつて屋久杉を 搬出するために活躍した森林軌道の中継地点だ。ここからは、その 森林軌道を徒歩で縄文杉へ向かうのだ。森林軌道とは、いわゆるト ロッコ道である。遊園地にあるお猿の電車が走る程度の頼りな気な 軌道である。樹齢数千年の屋久杉を運んだとは思われないほどのレ ールである。枕木を踏みながら、その間隔を歩幅に歩き出す。 しかし枕木は規則的には置かれていない。どうも歩くリズムが狂い がちだ。そのため、つい枕木ばかりを見つめて歩く。しかしそれで は森の景観を楽しむことが出来ない。さてどうやって歩こうか、な どと考えているうちに、それどころではなくなった。 歩き始めてすぐに、長さ50mほどの鉄橋にさしかかった。軌道の間 には幅30cm足らずの板が向こう岸まで敷きつめてはある。が、枕木 の間を通して下を流れる安房川支流・荒川の清流と大きな岩がごろ ごろする河原がしっかりと見通せる。その高さ10m前後。手すりな どはもちろんない。高所恐怖症にはスタートから何とも高いハード ルが待ちかまえていた。しかも、そんな大小いくつもの鉄橋がその 先にも待ちかまえていたのである。嗚呼、嘆息。 1時間ほど歩くと小杉谷に着く。標高640mの集落跡だ。昭和45年ま では最大人口500人で賑わう 森林伐採の基地だった。今は学校跡に 繁った桜が往時を偲ばせるだけだ。この校門にある階段で、他のパ ーティーが一休みしている。山登りに長けた案内役の友人の合図で 我々も一休み。そして腰を上げ、再び森林軌道を歩き始める。 ゆるい坂道を上がっていくような軌道歩きはさして疲れるものでは ない。足許さえ安心なら十分周りの景色を楽しんで歩ける。軌道は 安房川に沿って登っているようで、ところどころで溪流が眺められ る。沢を流れる溪流の水音は何にもまして疲れをいやしてくれる。 だがこの溪流にほとんど魚影はない。急流が絶えず岩を下流へ転が り落とす環境では水生昆虫もなかなか棲みつかず、魚の餌が薄いせ いだという。屋久島が持つ自然の姿のひとつである。 軌道を歩き続けると途中で「三代杉」に出会う。三代延べで三千数百 年を経た屋久杉である。ちなみに樹齢1000年以下の杉を小杉といい それ以上を屋久杉と呼ぶ。この杉は初代が2000年ほどで倒れ、そこ に倒木更新した二代目の杉が伐採されたものらしい。その切り株の 上に新たな杉が宿り樹齢数百年の杉がすっくと伸び上がっている。 ここでいう倒木更新とは、落雷や台風などで倒れた杉の幹に苔がむ し、ここに宿った種が芽を出し再び巨木へと育つ姿をいう。これが 切り株の上で起これば切り株更新という。 鬱蒼と繁る森の中で1本の巨木が倒れればそこに大きな空間が出来 る。陽の光を好む杉にとって新しい命が育つ環境がそこに生まれる のだ。大きな切り株の上に数cmの幼木が立ち上がる姿をこの登山で いくつも目にした。屋久杉の森はいま、数千年の未来に向けて再び 蘇ろうとしている。この三代杉はその象徴であるのかもしれない。 |
| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |