| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

吐く息、吸う息

------------------------------------------------------

[1] [2] [3] [4] [5] [6]

吐く息がリラクゼーションを生む?!

現代の太極拳は気功やヨガなどと同様の健身術的側面が強い。では
健身術の基本にあるものはなんだろうか。

太極拳におけるゆっくりした身体の動きは筋肉に高い負荷を与える
ために、見た目の優雅さよりエネルギー消費が激しく、これによる
身体的運動効果が認められよう。

だが呼吸に関連していえば、太極拳で深く大きな呼吸を重要視する
のは、実は精神的な効果としてのリラクゼーションをもたらすから
である。それはどのような仕組みで引き起こされるのだろうか。

呼吸と結びついたリラクゼーションは、単に、体内に対する酸素の
効率よい吸入によってもたらされるものではない。実はこのリラク
ゼーションは横隔膜と脳との密接な関係から生まれている。

ゆっくりと時間をかけた呼吸運動によって横隔膜が運動していくと
横隔膜の筋肉内にある筋紡錘と呼ばれるセンサから筋活動の活性化
情報が脳に伝えられる。この情報をインパルスと呼ぼう。このイン
パルスが脳幹にある呼吸中枢を刺激して呼吸が行われるのだが、同
時に脳幹は、その刺激によってインパルスを視床下部に送る。

ところでこの視床下部とは、ヒトの自律機能の調節や統合を行って
いる自律神経系の中枢で、血圧や消化活動などの内臓機能の調節の
ほかに、物質代謝の調節や脳下垂体を介して内分泌機能の調節を行
っている脳の部位である。また身体の内部環境の調節を統括してい
るだけでなく、情動の発現と深い関連をもつ大脳辺縁系と密接な関
連をもって情動の表出にも重要な役割を果たしている。

こうした視床下部への刺激は、情動発現とも結びついてリラクゼー
ション感覚を生み出していくのである。実際に深い呼吸をしている
状態で脳を見てみると、βエンドルフィンなどの快感物質を放射し
ているという。しかも、ゆっくりと横隔膜を動かしているとき、息
を吐く際の動作である横隔膜の弛緩において、より多くのインパル
スが発せられていることが確認されており、このあたりに、精神的
な安定を求める東洋的健身術において、吐く息に重要性を求めてい
くことの生理学的な根拠があるように思える。

PageTop

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |