| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |
ポイズンのたくらみ
|
ところでタイトルは「ポイズンのたくらみ」であった(^^ゞ 植物にせ よ動物にせよ、ではなぜ、こうした毒をもつにいたったのであろう か。と同時に、植物にとってまた動物にとって、自らの体内に持つ 毒とは、いったいなんなのであろうか。 最も分かりやすい説としては、毒をもつことにより他の生物からの 摂食を免れることができるというものであろう。こうした説を裏付 けるものとして、フグの卵巣にテトロドトキシンという毒の含有量 が多いことを挙げる学者もいる。つまり種族保存のための防御シス テムだというのだ。それは植物においても同じことだろう。摂食す る動物にとって毒になる物質を持つということは、摂食を免れる可 能性がより大きくなり、その植物は摂食による絶滅を免れやすくな るということになる。 だが実際のところ、こうした説を決定的にするだけの根拠は、今の ところ見い出されてはいない。毒とは いまのところ「毒としてある からある」としかいいようのないもののようである。 そうした毒の存在理由にかかわる話とはやや趣が異なるかもしれな いが、芥川賞作家の奥泉光が『葦と百合』という小説の中で面白い 話を展開しているので最後に紹介しておきたい。 ――顕花植物には、どんな植物にも微量ではあれアルカロイドが含 まれている。顕花植物が現れたことで恐竜はそのアルカロイドによ る中毒で絶滅したともいわれている。そしてこれを体内で解毒する 力を持った哺乳類がその後を生き抜いた。ところが解毒する力は完 全ではなかった。だから彼らは夢を見る。そして人間はその中でも アルカロイドを解毒する力が最も弱かった。だから絶え間なくアル カロイドに冒されて夢を見続ける。「根源的栄養素である植物に、夢 を視させられている」のだ。そして 夢を見続けることが実は、「創造 力の密かな由来」だと奥泉は書き記す。さらに 作中人物の語りを借 りてこうも書き進めている。 「私たちはそれと気が付かぬうちに、植物に支配されているのではな いでしょうか。聖書にも禁断の木の実というのがありますよね・・・・ それを食べた最初の人間たちは幻想する力を獲得し、神と同じ想像 力を得、神に罰せられた」と。そして語りの最後に 彼はこうつぶや く。「これは、やはり悪い冗談でしょうかね」と。 アルカロイドは古くから文学者の想像力をたくましくせしめてきた もののひとつだが、ここでは恐竜絶滅説のひとつとして紹介される とともに、人の想像力や創造する力の根源とも語られている。人の 体内に、微量にまるで澱が静かに降り積もるように溜まっていくア ルカロイドが人に夢を見さしめ、その夢が想像力の温床となるとい う。まことに魅力に満ちた話ではあった。 ところで冒頭に、なぜ人は毒に魅せられるのかと書いた。その源は 奥泉の話を踏まえてもう一度いえば、死を想う豊かな想像力のたま ものだといえそうである。しかし、奥泉によれば、その想像力はア ルカロイドの産物であるという。なんのことはない、アルカロイド がアルカロイドを呼ぶ、まるでアルカロイドの輪廻だ。抜け出しよ うもない。いや、そうではない。ひょとすると、この抜け出しよう もない輪廻こそ、アルカロイドという毒が人に仕掛けた、まるで永 劫回帰のようなトラップであり、それがポイズンのほんとうのたく らみであるのかもしれない。 |
[データ] 「生物毒の世界」(日本化学会議編/大日本図書) 「毒の話」(山崎幹夫・中島暉躬・伏谷伸宏著/講談社サイエンティフィック) 「毒薬の手帖」(澁澤龍彦著/河出文庫) 「葦と百合」(奥泉光著/集英社) |
| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |