| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |
ディファレンスエンジン |
産業革命期が生み出そうとした画期的な発明のひとつに「ディファ レンスエンジン」と呼ばれるものがあった。19世紀前半、イギリス の応用数学者チャールズ・バベッジが構想した巨大計算機である。 それは蒸気機関を動力として動くもので、四則演算を行い、印刷装 置によってその結果を印字することも可能にするものだった。 ディファレンスエンジンとは、階差機関と訳されるもので、自然科 学で用いられる多項式計算の階差表をつくるために考案されたとい われる。階差表とは、計算に必要な一定間隔の数列を関数値の隣に 差分を順次並べて書くもので、計算を分かりやすくするものだ。 このディファレンスエンジンはしかも、プログラムすることが可能 であり、その結果を貯蔵する記憶装置も持っていたという。これは 現代の我々の感覚でいうコンピュータである。 現代のコンピュータが電気を使って計算を行うものであることから すれば、これはまさに蒸気を使って計算を行うコンピュータであっ たということができる。ただし残念ながらこの発明は、考案された けれども、当時においては実際の完成を見なかった。 ちなみに、このディファレンスエンジンのプログラムを書いたのは 詩人バイロンの娘であったオーガスタ・エイダ・バイロンで、彼女 はいわばプログラマーの創始であった。エイダという名前は現在で もコンピュータプログラムの名前に使われている。 しかしディファレンスエンジンは夢物語に終らなかった。が、これ が完成したのは1992年になってからのことだ。バベッジの残した設 計図と部品を保管していたロンドンの科学博物館の手によるもので バベッジの生誕200年を記念してのことである。実に コンピュータ 隆盛時代の幕開けにディファレンスエンジンは、その遅い完成を見 たのである。製作総額は実に1億8千万円であったという。 ディファレンスエンジン開発の目的は、羅針盤と経験に頼っていた 航海を、星の位置と日付から船の位置を計算・表示し、正確な航路 による安全な航海を実現する、現在のナビゲーションシステムを実 現しようとするものであった。 そしてこの蒸気機関によるディファレンスエンジンが実際に完成し ていたら、現代は電気ではなく蒸気をエネルギーとする時代になっ ていたであろうという仮想に基づく『ディファレンスエンジン』と 名づけられたSF小説も生み出されている。 いわゆるカルトムービーなどでポストモダンの背景として蒸気機関 による工場の風景が描かれるのは、この傑作SFの発想によるもの だといえるかもしれない。 |
| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |