| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

湖の畔で

----------------------------------

[1] [2] [3] [4]

不思議の向こうへ

もうひとつの不思議な湖は、鹿児島の西南に位置する甑島(こしきじ
ま)という島にある。これも二重底の湖である。



上の図を見ていただこう。甑島列島の北端にある上甑島の海岸には
細長い砂州(さす)で海と区切られて3つの湖が並んでいる。北から
順にいうと、なまこ池、貝池、鍬崎池(かさきいけ)である。北のな
まこ池は海水とほぼ変わらず、南側の鍬崎池はほぼ真水である。

ところがその間にある貝池を見てみると、表層においては塩分濃度
が低いが、深さを増すほどに塩分が濃くなり、6m以上深いところ
では、ほぼ海水と変わらない塩分となっている。もちろん深い層に
は、水月湖と同様、たっぷりと硫化水素が含まれている。

ここのおもしろさのひとつは、そのような池ごとの性質の違いから
か、3つともそれぞれに水の色が異なる風景を作り上げていること
だ。この景観は、素人目にもかなり興味深い。

そしてもうひとつのおもしろさは、水月湖とよく似ている貝池で見
ることができる。魚群探知機で貝池の中を見てみると、ほんとうの
湖底よりだいぶ上のほうにもうひとつの湖底が実際に浮かび上がっ
て見えるというのだ。

これは水深5〜6mほどのところに漂っている紅色をした光合成バ
クテリアの濃密な層のために、もうひとつの湖底のように見える現
象が起きているのだ。水中カメラで撮ると、まるで紅色の雲海のよ
うだという。その厚さはおよそ50cm。かなりの厚さだ。そしてこ
のバクテリアを求めて、雲海の上には動物性プランクトンが棲息し
ている。なんとも不思議な風景である。

しかもこの貝池ではさらに不思議なことに、水中温度の逆転が見ら
れるという。その現象が起こるのは夏である。ある年の夏の測定で
は、表面温度29 ℃に対して、深さ2〜4mほどのところで39.8 ℃
もの高温層が現れていたのである。

一般に水が太陽光に温められた場合には、まず表層だけが温まって
しまう。沸かしかけの風呂のようなものだ。しかし長い時間がたて
ば、放熱等により温度は分散されることになる。

ところが貝池の場合は、深さが増すとともに急に塩分が濃くなって
いるために、上下の水が混ざることはほとんどない。そこで対流が
起こらず、中層の熱はそのまま蓄積されるばかりなのだ。二重底の
湖は、水温においても二重の層を持つ不思議な湖なのである。

二重底の湖などは、長い時間が作り上げた微妙なバランスの上に立
ってでき上がってきたものだろう。しかしその微妙なバランスは二
重底という素人目には珍しい現象の湖沼だけのことではない。

世界中にあるひとつひとつの湖が、その性質や周囲の自然環境の中
でバランスに見合った固有の相を作り上げている。この固有の姿こ
そが実は、ひとつの小宇宙として貴重なのだといえよう。

滋賀県立琵琶湖博物館では、幅広いテーマによって研究や調査を進
め、その成果を展示や交流活動に活かしながら、たえず成長発展す
る博物館を目指したいとしている。

琵琶湖のさまざまな姿を展示で見せたり、そこに棲む生き物を水族
館のかたちで提示するとともに、さまざまなイベント企画を通して
多くの人々が琵琶湖という環境に触れることを目指している。

そのパンフレットには、「湖との出会いから自然と人が見えてくる。
歴史とのふれあいから新しい未来が開けてくる」との一文が書かれ
ている。この言葉は湖だけには限るまい。これは、人が自然と向き
合うときの姿のひとつをのびやかに語っているものだといえよう。

こうした言葉に触れてみると、湖という微妙なバランスで保たれて
いる小宇宙に、楽しみのためとはいえ、例えばブラックバスのよう
な外来魚を放流して生態系を破壊するなどという行為がまずやめら
れなければならないといえるだろう。

そして私たちの周りには、外来魚の放流以上に、自然に対して行っ
てはならないことを安易に行っている例が山のようにある。そうし
た意味からいえば、小宇宙としての湖は、自然がもつバランスの危
うさを間近に教えてくれる格好の教科書だとはいえないだろうか。

もうすぐ夏が来る。燦々たる太陽の下、木陰を求めて林を歩き、そ
の向こうに湖が見えてきたら、単に湖のロマンや不思議を楽しむだ
けでなく、その湖がもつかけがえのない固有の小宇宙に思いをはせ
てみていただきたい。きっと新しい何かが見えてくるはずである。

[データ]
「小宇宙としての湖」(西條八束著・大月書店)
[参考サイト]
滋賀県立琵琶湖博物館

Old | PageTop | New

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |