| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |
バラエティ豊かな湖 |
湖畔を巡りながら、じっと湖畔のさざ波を見つめていると、なぜか 思いは古代へ、現代へと揺れ動いていく。まさか湖が持つ「静振(せ いしん)」と呼ばれる振動に引かれたわけでもあるまいけれども。 ところでその静振である。静振とは湖の岸の水位が規則正しく交互 に上下するような現象のことをさす。たとえば、バケツに水を入れ て揺すると、その水面が一定の周期で揺れることは誰でも知ってい ることだろう。これと同じことが湖にも起こるのだ。もともとこの 現象は、スイス・レマン湖の漁師が湖岸の砂浜が一定の時間ごとに 乾くのを発見したことから知られるようになった。 この現象は、特に風の強い日などに顕著である。もちろん地震によ ってもこうした静振は起こる。しかも原因やきっかけによらず個々 の湖には固有の振動周期がある。琵琶湖の南北方向に現れる周期は 約4時間、霞ヶ浦では141分が主な周期だという。海の上げ潮や引き 潮のように見える現象が、湖でも起きているのだ。大きい湖ほどこ の静振の周期は長くなるようである。 静振は湖の表面だけではなく内部でさらに大規模に起こっていると いう。これは水温などによって密度の異なった層の間に起こる振動 である。湖は風がなくても内部で揺れているのだ。静謐(せいひつ) な湖面を眺めているとき、中でそんなことが起こっているとは、に わかには信じがたい気がする。 ところでこれまで、湖とも湖沼とも書いてきた。では湖と沼はどう 違うのだろうか。一般に自然の湖沼は、深さや大きさによって、湖、 沼、沼沢、池などと区別して呼ばれる。 湖は、湖底までの水深が5m以上で、湖岸の浅い部分にクロモやフ サモなどの沈水植物が生育しているものを指す。これに対して沼は、 湖よりも浅くその水深は2m以下とされ、中央部まで沈水植物が生 育しているものをいう。 沼沢は、沼よりもさらに浅いもので、その中心部まで葉と茎とが水 上に突き出したヨシやガマなどの抽水植物と呼ばれるものが生えて いるものを呼ぶ。池は、水深にかかわらず面積の小さいものを指す が、特に人工的に作られたものをこう呼ぶことが多い。 が、湖沼の名前はそうした定義どおりにつけられるというより慣用 的につけられたものが多いことから、必ずしも名前と分類は一致し ない。たとえば、北海道の大沼などは「沼」と呼ばれているが、その 実態はあきらかに湖である。 湖沼を事典で引くと「海と直接にはつながらず、陸地に囲まれた盆 地内に水をたたえた半閉鎖的な静水塊(せいすいかい)を指す」とあ る。静水塊とは川などの流動が極めて大きな水塊に対する言葉だ。 たしかに川も湖沼も水の塊ではある。しかし静水塊といわれると湖 や沼という呼び名に潜むどこかロマンチックな雰囲気はかたなしと いう気がする。ある詩人が湖を「地球の水たまり」と呼んだことが あるが、これなどは、ある種の無邪気さがあって詩人らしい呼び方と しては、なるほどとうなずかせるものがある。 では、そんな静水塊はどのようにしてできあがるものなのか。湖沼 の成り立ちにはさまざまな原因がある。まず思いつくのは日本に最 も多いといわれる火山活動の結果としてでき上がった湖沼である。 火口に水がたまってできたものが火口湖だ。蔵王山の御釜がその例 である。一般に水の流出口がない。火山の爆発や陥没などによって 生じた陥没凹地にできたものがカルデラ湖である。一般に深い湖が 多いとされる。そういえば日本で一番深い湖である田沢湖もカルデ ラ湖である。また火山の噴火で噴き出した溶岩や泥流で川がせき止 められてできたものが堰止(せきとめ)湖。富士五湖などがそれだ。 ところが大きな湖の中には、地球の地殻運動によってできるものも ある。壮大な話だ。ひとつは断層運動によってでき上がった盆地内 に水がたまったものである。日本最大の琵琶湖、世界最深のバイカ ル湖がその例である。 さらには地球の造陸運動により広範囲にわたって作り上げられた凹 地にできた湖もある。世界最大の湖であるカスピ海がその代表例で ある。カスピ海は、その面積が日本全体の面積に匹敵するほどの大 きさである。その実態も塩湖であり、もう湖というより内陸の海と 呼ぶほうがふさわしいという気もする。 その他、海の一部が湖化したものとしては、青森の十三湖などがあ り、また氷河の作用でできたものとしては、中央アルプスの濃ヶ池 がある。日本でこのタイプの湖沼は濃ヶ池だけだという。さらに川 の浸食作用で蛇行の跡が残されてできる三日月湖も身近に多い。 湖をひとつの小宇宙と先に記したが、宇宙に点在するあまた銀河の ように、湖は、その成り立ちや姿、それぞれに持つ性質やそこに孕 (はら)む生物相においても、実にバラエティー豊かである。 |
| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |