| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

彼らの気分
動物の感情を考える

------------------------------------

[1] [2] [3] [4]

虎もすすり泣くのだろうか

名著『種の起源』で知られるダーウィンは 今から100年以上も前に
このようなことをいっていた。すべての生物は共通の祖先から徐々
に分かれて進化してきたのだから、その当然の帰結として、人間の
表情、感情、行動も、より祖先に近い動物から連続的に進化してき
たもので、これを逆にいうなら、より祖先に近い動物にも、さまざ
まな段階の心や感情、意識があるはずだと。

だが皮肉なことに、進化論のひとつのバリエーションであるリチャ
ード・ドーキンスの「利己的遺伝子」学説を元にした動物行動学では
ダーウィンが考えていたような、動物が感情や意識を持つというス
タンスを極力排そうとしている。動物の行動をすべて遺伝子選択が
有利に導かれるようなものとして理解しようとするのだ。

その考え方には、極めて興味深いものがある。それは動物が過去、
どのようにして自らの種を形成してきたかを考えるのに、極めて有
用な示唆を与えてくれるからだ。だが“この時この場所”で動物た
ちが示す豊かな感情や行動を説明するには、余りにもその思考の網
目は大きいといわなければならないだろう。

そうした網目では、例えば老いたショーの虎が示したこんな表情は
おそらく絵解きできないにちがいない。20年もショーの中で生きて
きた虎が、調教師の温情で休まされた。彼女は檻の中で他の虎たち
がショーへ出向くたびに哀しげな声で鳴いたという。人に捕らえら
れて檻の中で喜びを失っていた彼女は、やがて人前での演技だけが
唯一の活動的な場となり、喜びとなり、やがては誇りとなった。と
ころがその誇りをたとえ温情とはいえ奪われることになり、彼女は
再び檻の中に押し込められてしまった。彼女の傷つけられたプライ
ドと悲しみはいかばかりだったろうか。

こうした擬人化を避けることが、動物を科学的に理解する上で必要
だということは十分に理解できる。だが老いて檻に再び閉じ込めら
れたときの彼女の叫びもまた、事実としてそこにある。その鳴き声
は単なる檻の目の前をゆく虎たちへの威嚇であったのだろうか。そ
れとも悲しみの悲鳴だったのだろうか。まだ私たちには、その虎の
語りかけを聞き取る術がない。だからこそ、動物たちに感情がある
かどうかの研究がより幅広く行わなければならないのだろう。

日々、さまざまな場面で私たちは動物に接する。それは家で飼って
いる犬や猫などであることもあろう。明け方の街でゴミ袋を裂いて
いるカラスであるかもしれない。ときには、テレビや映画の画面を
通して動物たちに接することもある。そうした動物たちが何を思い
何を考えているか。それを知る手だてへの旅は、いま始まったばか
りである。彼らの気分は、まだまだ、遠いところにある。

[データ]

「ゾウがすすり泣くとき―動物たちの豊かな感情世界」ジェフリー・マッソン/スー

ザン・マッカーシー著 小梨直訳/河出書房新社
「利己的な遺伝子」リチャード・ドーキンス著 日高敏隆・岸由二他訳/紀伊國屋書店
「ネコたちをめぐる世界」日高敏隆著/小学館
「ゴリラの森に暮らす」山極寿一著/NTT出版

Old | PageTop | New

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |