| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

カビの話

----------------------------------

[1] [2] [3] [4] [5] [図鑑]

カビのはえだすころ

もうじき入梅。この季節に降る雨を梅雨(ばいう)という。ところが
梅雨という字には、黴雨(ばいう)という字をあてることもある。梅
雨と書けば、梅の実の熟すころに降る雨という意味で、季節を感じ
させる美しい風情もある。

だが、黴雨の意味するところは、ものに黴(かび)が生じやすいとい
うことだ。あまり美しい命名とはいいがたい。しかしながら、この
じめじめした気候は、たしかにカビの喜びそうな季節ではある。

ところが最近の住宅事情からいえば、黴雨の文字があてはまる時期
は、むしろ秋から冬にかけてだという。その最も大きな理由は住宅
の非木造化やアルミサッシによる居住空間の密閉性に求められる。

暖房で暖められた室内の空気は、密閉された部屋の冷たい壁や窓に
触れて結露する。この湿り気がカビの絶好の温床となるのだ。しか
も室温は、カビの繁殖しやすい20℃前後。

ことに新築のコンクリート建てでは、コンクリートが固まるために
必要な水分がまだたっぷりと含まれている。そこで押し入れなどの
換気の悪い部分では、新築ほどカビに狙われやすい。コンクリート
についてだけいえば、築3〜5年ほどの家やマンションの方が、す
っかり水分も抜けて、いい住まいだということになる。

こうしてみてくると、カビは何とも手に負えない嫌われものという
気分が強くなるが、しかし一方で、カビはわたしたちの生活に欠か
すことのできない重要な役目も担っている。さらにいえば、家を一
歩でて、自然の中に暮らすカビの生態をながめてみると、実にさま
ざまな営みを見せてくれる。

またカビの顕微鏡写真には、時として芸術のように美しい場合さえ
ある。現に外国のイラストレーターには、顕微鏡によるカビのカラ
ー写真をコラージュして幻想的なイラストレーションを描き上げる
人もいる。そこは美意識の問題なのだろう。

PageTop

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |