| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |
|
そろそろア・ラ・カルトも終わりに近づいた。最後は少し珍しい素
材をデザート風にいくつか並べてみよう。 ラングミュア・ブロジェット(LB)膜と呼ばれるものがある。水面の 分子膜を固体表面に付着させながら引き上げることで作ることがで きるナノメーターレベルの分子膜である。 このLB膜は、たとえばわずか2個の分子の厚さでできていて、生体 膜が持つ機能と同等の人工膜として作り出すことが可能である。こ の人工膜は、人間が持つ高感度なセンサに匹敵する人工センサの開 発に欠かすことのできない表面素材なのだという。 ところで、コンビニの飲料水などを入れている冷蔵庫の正面は中身 がよく見えるガラス張りである。ふつう冷蔵庫は断熱材に覆われて いる。ただのガラス面では中の冷気がどんどん放出されてしまわな いのだろうか。実はこのガラスには、放射熱を遮断する金属薄膜が コートされている。アルミ、金、銀などの反射率の高い金属をガラ ス面に蒸着すると熱を遮断することができるのだ。これもまた人工 膜という表面技術のひとつである。 またこんな話もある。真っ黒いコンパクトディスクがやがて生まれ るかもしれないという話だ。現在のコンパクトディスクは、まるで 鏡のように光りながら虹色の模様を見せている。この虹色の模様は ディスクの表面すぐ下に作られた隣接する溝同士で反射した光の干 渉作用でこのように見えるのだ。ところが将来、光の波長以下の溝 が作れるようになると反射は起こらず、コンパクトディスクは真っ 黒に見えるようになるという。そんな真っ黒なアルバムには、いっ たいどんな曲がふさわしいのだろうか。 * * 表面とは、実は光や電波の反射吸収、流体抵抗、摩擦熱、静電気の 発生、さらには多くの化学反応の非常に豊かな舞台だといえる。近 年その研究が進み、半導体技術をはじめとした工業生産の最先端課 題と結びついて脚光を浴びている。 しかも研究が進めば進むほどナノメートルオーダーの世界には、さ らなる渾沌が待ちかまえている。わずかなスペースでは、そんな表 面の世界を深く掘り下げるのは不可能である。 ここに述べたのは、表面という世界が見せる興味深いわずかな側面 だけである。こうした話題のア・ラ・カルトから表面や界面の不思 議で奥深い世界に興味をひかれたら、その世界をさらにのぞき見て ほしい。 そこには、未来を作る新しい技術やシステムの生まれてくる可能性 が多くはらまれているはずである。馬脚を露す話からずいぶん遠く まできた。筆力の鍍金が剥げてこないうちに、そろそろこの稿を閉 じた方がいいようだ(^^ゞ |
[データ] 「表面と界面の不思議」 (丸井智敬ほか著・工業調査会刊)」 |
| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |