| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

バオバブの王国

-----------------------------------------------

[1] [2] [3] [付]


マダガスカル異端植物紀行について
本書は、進化生物学研究所主任研究員・農学博士・湯浅浩史氏
の長年のマダガスカル行によって生まれたものである。

この著書のタイトルに記された異端植物という言葉は、きわ
めて興味深い。マダガスカルの植物は、先に記したように少
なく見てもその4分の3が島独自のものであり、一般常識を
超えた奇妙な植物の宝庫である。しかしその奇妙さは、いっ
たいどこからくるのだろうか。

生物の進化を見るとき、それは環境が変わったところで突然
起きるものではなく、実は現在の中に次代の萌芽を胚胎して
いる姿がある。そしてその萌芽はいつも種(しゅ)の中で異端
として存在せざるをえないものとなる。つまり異端こそ次代
を先取りした姿なのだ。

マダガスカルの植物たちがもつ異端性の基本を、あえてひと
ことで要約しようとするなら、それは乾燥適応にあるといえ
よう。地球における植物の進化は、シダ植物、裸子植物、被
子植物と進んできた。それは地球の歩みにおける乾燥化に確
実に対応した姿だ。そして現在、乾燥化の流れに人類の活動
がさらなる拍車をかけている。

そうした流れから、マダガスカルの植物たちがもつ異端性を
見ると、そこには地球環境の大きな変動によっていつ主役に
躍り出るかわからない可能性を秘めているともいえよう。

進化論はいう。遺伝子の多様性が次代への生き残りのために
重要な課題であると。そのためにジャングルの空中庭園とも
いうべき冠状樹林のキャノピーに注目が集まり、野生をはじ
めとした種子のストックが計画されている。こうした背景を
考えるとき、マダガスカルで行われているバオバブを中心と
する森林の復元は、危機の色濃い次代への対応に、欠かすこ
とのできないテーマのひとつともいえるはずだ。

この著書に目を通すと、実にさまざまな植物たちの顔が見え
る。その珍しさを堪能するだけでも楽しい書物だ。が、そこ
に現れた各植物たちの珍しさが持つ多様性を感じるとき、こ
の本に秘められたテーマの深さを改めて感じざるをえない。

[データ]
「マダガスカル異端植物紀行」(日経サイエンス社刊)

Old | Page Top | New

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |