| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

バオバブの王国

-----------------------------------------------

[1] [2] [3] [付]

巨木パオバブの不思議
バオバブとは、キワタ科の高木で、その特異な樹形と、多角的な有
用性によって知られる。フランスの作家サンテグジュペリの童話で
ある『星の王子さま』でその名を印象づけられた方も少なくないだ
ろう。王子の小さな星を困らせる恐ろしい種として。この種によっ
て地面は毒気にあてられてしまい、その根にいたっては早く引き抜
かなければ星を破壊するほどに巨大化すると王子を嘆かせた。その
木こそ、かのバオバブであった。

たしかに高さは20メートルにも30メートルにもなり、その幹は巨大
なものになれば直径10メートルにも及ぶ樹木である。王子の小さな
星が壊れてしまいそうな感じはよく分かる。よく分かるが、その話
はバオバブにとっては何ともはなはだしい濡れ衣である。

バオバブは実に暮らしに役立つ。果肉は食用となり種子も食用、油
採取などに用いられる。若葉は多量のミネラルを含んでおり、穀粉
を練った主食に添える汁の実として重要である。またその各部は各
種民間薬として利用される。さらに樹皮の繊維は丈夫で縄や籠をつ
くることができ、樹皮そのものは屋根を葺くのに使われるのだ。

バオバブにはまた、こんな伝説まがいの話もある。巨躯の尖端に枝
を茂らせるこの木は、乾期に落葉したときの姿から、「巨人が幹をつ
かんで根こそぎ地中から引き抜き、さかさまに 置きかえたものだ」
と語り伝えられてきた。バオバブのその堂々たる姿が見るものに畏
怖を与え、そこから幾つものエピソードが生まれたのだろうか。

バオバブは現在、アフリカには1種しか存在しない。オーストラリ
アにも1〜2種である。それに対してマダガスカルには8種ものバ
オバブが繁殖している。またアフリカとオーストラリアには白い花
をつけるバオバブしかないが、マダガスカルには橙色の花を咲かせ
るものが3種もある。

またアフリカのバオバブはサバンナのような草原に生えるが、ここ
マダガスカルでは、海岸、石灰岩及び溶岩の多い岩山、水辺、森林
と、その育成地が多様である。このバオバブの多様性つまり適応放
散の様子を見るとき、マダガスカルがかつてゴンドワナの中心部に
あって巨木の多様性を育て、その多様性をそのまま懐に抱いて今日
まで残してきたことが分かかる。つまりバオバブの多様性はマダガ
スカルが南半球のへそであった証でもあるのだ。

バオバブは不思議な木である。その姿は巨人の国の樹木を連想させ
る威容に満ちていて、それだけでも不思議を思わせるが、その生態
にも不思議な部分が多い。マダガスカルでは長い乾期がある。その
乾期にバオバブは葉を落とす。日本の植物を見ても冬に葉を落とし
て活動を低下させて冬をしのぐものは多くある。だがこの地の乾期
は日中気温が30度を超える日が何ヶ月も続くのである。暑い上に水
が乏しい。植物にとって極めて過酷なこの季節をバオバブはどのよ
うなしくみで過ごすのだろうか。

ふたつのすぐれた能力が垣間見える。そのひとつは樹木の中に65バ
ーセントもの水分を含んでいることである。バオバブを乾燥させた
木材質の比重はわずかに0.15しかない。我々がよく知る工作材のバ
ルサに次いでその木質は軽い。その軽い木質の隙間にたっぷりと水
分を貯えて、バオバブは乾期を過ごすのだ。

そしてもうひとつ。乾期に葉を落としても衰えない秘密は、葉を持
たなくても光合成を行ってエネルギーを作り出すことができること
にある。ではどこで光合成を行うのか。それは茶色い樹皮をほんの
少し剥いでみると分かる。そこに濃い緑の層が現れる。バオバブは
葉緑体を含むこの組織を使って、幹や枝でも光合成を行っているの
である。だからこそ高温のもとでも、長い期間にわたって弱ること
なくその威風を保ち続けることができるのだ。

Page Top

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |