| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

汗をかく

----------------------------------

[1] [2] [3] [4] [5] [6]

汗に関する俗説

汗に関しては俗説も多いと書いた。その代表的なものが汗をかいて
痩せようとすることだ。通気性のない衣服で身体をすっぽり包んで
汗をかいて痩せようとする方法などがある。

汗を大量にかけば水分が失われた分だけの体重はたしかに減る。し
かし水分を摂り直せばその分は確実に戻ってしまう。ダイエット効
果はないのである。通気性のない服では、逆に出た汗の蒸発を妨げ
て体温上昇を招く結果になり、度が過ぎれば熱中症などの危険な状
態を招くことすらある。

ダイエットの基本は、身体の脂肪分を減量することである。汗だけ
でこれを大幅に減らすことはどだい無理な話なのだ。プロボクサー
が減量時に気密性の高い服を身にまとって汗を絞り出すのは、不要
な脂肪分を削(そ)ぎ落とした後、なお減量しなければならない必要
から水分を減らして減量しているのであって、あれはダイエットと
は無関係なのである。

ダイエットの基本は、今さらいうまでもないが、運動をすることに
しか求められないといえよう。運動によって熱生産を促し、脂肪分
を燃焼させることが肝要である。その結果としての汗ならば、おお
いにダイエットと関連の深い汗となるだろう。

また酒を抜くために汗をかこうとすることも誤りである。汗腺はア
ルコールやアルコールが肝臓で分解されたアセトアルデヒドを体外
に排泄する機能は持ち合わせていない。むしろアルコールの加水分
解に必要な水分を汗として流してしまうことは、アルコールの血中
濃度を逆に高めてしまいかねず、危険なことでさえある。

では汗は、水分とともにどのような成分を分泌するのだろうか。汗
は尿の薄いものだという俗説がまかり通っているが、これも間違い
である。尿は老廃物を体外に出す排泄物であるが、汗は体温調節を
図るための分泌物である。そこが違う。

ただ、どちらの原料も血漿(けっしょう)と呼ばれる体液だから似て
いる成分もある。塩分やアンモニア分も汗の中に含まれている。し
かし決定的に異なる点がある。

血液中に増えすぎたもの、有毒なものやそれの解毒されたもの、さ
らには身体に馴染まないものなどは血中濃度が高まると排泄物とし
て尿に含まれて体外に排泄される。

が、汗ではそれらの血中濃度が高まったからといって汗の中にそれ
らが濃度を増して出てくるということはない。汗において塩分やア
ンモニア分が濃くなるのは、あくまで発汗量の結果による。だから
汗は塩辛いといういい方も実はことの一面しかいいえていない。

汗は大量にかいた時だけ塩辛い。これは導管が持つ再吸収能力に起
因している。通常汗は、導管でナトリウムイオンや塩素イオンを再
吸収するために、血漿よりそうとう塩分濃度の低い分泌物となる。

ところが大量に汗をかいた時には、原汗が素早く導管を通り過ぎて
しまうために、ナトリウムイオンや塩素イオンを再吸収しきれない
のである。このために、大量にかいた時の汗には塩分が増す結果と
なる。そして汗の水分が蒸発して濃い塩分が皮膚に残る故に、大量
発汗後にこれをなめると塩辛いのである。

PageTop

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |