| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

汗をかく

----------------------------------

[1] [2] [3] [4] [5] [6]

汗腺数の差について

エクリン腺の数は、熱帯・寒帯などの地域や個体ごとに差があって
全身にはおよそ200万〜500万個もの汗腺があるという。すごい数で
ある。しかしこのすべてが汗を出すわけではない。汗を出す汗腺を
特に「能動汗腺」と呼び、日本人では平均230万個ほどである。これに
対して、汗を分泌する能力のない汗腺を「不能汗腺」と呼ぶ。

お腹の中で赤ちゃんがだんだんと育ってくる。その過程で汗腺もで
きるのだが、最初は手のひらや足の裏に現れる。妊娠後16週ぐらい
のことであるという。

胎児はその成長過程においてヒトが進化した経過をなぞるといわれ
ているが、哺乳類全般においてエクリン腺が足の裏にしかない種が
多いことと考えあわせると、このエクリン腺の発生過程は面白い。

その後19週目には脇の下に、22週ごろからは額や頭に、それに次い
で胴体、上下肢に広がっていきながら35週目、およそ9カ月の終わり
ごろには成人と同じような構造がほぼ出来上がってくるという。

胎児にも、りっぱに汗をかく構造は出来上がっている。では、お腹
の中の赤ちゃんは汗をかくのだろうか。結論からいえば、かく能力
はあるが、中枢機能が未発達のため、汗はかかないのである。

胎内の赤ちゃんにおいて、汗腺が徐々に能動化し始めるのは、早く
て28週目ごろからだという。しかし汗腺の大部分が能動化してくる
のは35〜36週目あたりからであり、その発達は生後2年半ぐらいま
で続いていく。そしてそれ以降は能動汗腺が増えることはなく、生
涯を通じてその数は変わらない。

一般に太ったヒトは汗をかきやすいといわれ、能動汗腺の数が多い
とされるが、実は2歳半ぐらいで決まった能動汗腺の数が、太るこ
とによって増えることはない。むしろ計算上は、体表面積が増えて
も数は変わらないので、痩せたヒトよりもその単位面積数は少なく
なってしまうのである。太ったヒトが汗をかきやすいのは、体積に
対する表面積比が痩せたヒトより小さくなるために放射効率が悪く
なって熱蓄積がされやすくなるためではないだろうか。

能動汗腺の数は、生後2年半にどれだけの暑さにさらされるかによ
って決まってくる。単純化していえば、暑い地方で生まれたヒトは
寒冷地で生まれたヒトより能動汗腺の数が多くなる。

ひとつの例を挙げると、フィリピン人の能動汗腺は平均280万個とい
われるがロシア人では平均190万個ほどである。しかも同じような気
候のもとで生まれ育ったヒトの能動汗腺数に大きなばらつきは生ま
れてこないといわれる。

しかしこういうこともある。こうした能動汗腺の発達の仕方から考
えれば、同じ日本人であっても、熱帯地方で生まれ育った場合は平
均的な日本人より能動汗腺数が多くなるということもありうる。

ただ、能動汗腺数が多いということは必ずしも汗をかきやすいとい
うこととは結びつかない。汗腺数が多くても、暑い所に暮らす人々
は、代謝を下げたり皮膚温を高めるなどの適応をしており、むしろ
汗をかくことは少ない。これは、汗を大量にかくことによる脱水の
危険に対応した適応だということができよう。

PageTop

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |