| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |

 


動物たちの思考
2002/06/19



我が家には2匹の猫がいます。とどは本来犬好きで、猫はあまり好
きではなかったのですが、ひょんなことから他人様が事情で飼えな
くなった猫を預かったことから飼う羽目になったものです。もう10
年以上も経つでしょうか。しかし、猫も飼ってみればかわいいもの
で、今ではこの猫たちに癒されたり、先日亡くなった猫には尊厳な
死を学ばせてもらったりしてきました。

以前、「彼らの気分」という記事を書き、動物たちがいったい何を感
じ、何を考えているのかについてを擬人化せずに見ていくという考
え方を記しましたが、その際に大変役立った本が、高名な動物学者
である日高敏隆氏の「ネコたちをめぐる世界」でした。

凡百の猫本にはない動物学者の科学的で冷静な眼差しと猫への豊か
な愛情の溢れた名著であると思います。この本のおかげで、我が家
の猫たちの示す行動がどういう意味を持っているかを、変に擬人化
することなく猫たちの行動様式に即して理解してきたつもりです。

ところが最近、1匹の♂猫のどうしても理解できない行動にぶつか
っています。時折、変な声で鳴くのです。くぐもっていながらその
鳴き声はかなり大きく、まるで犬の遠吠えの感じです。現在、猫の
行動を観察しながらその意味を探索中なのですが(^^ゞ そんなこと
をしているうちに、ある思いに駆られました。

それは、彼らの思考ということなんです。人はものを考えるとき言
語というツールを用いていくつかの概念をつなぎ合わせなが思考し
ます。しかし言語をもたない彼らはどうやって思考しているのでし
ょうか。それは例えばこういうことです。

猫はテリトリー動物ですから縄張りを巡回します。しかし巡回を始
める時、彼らは「さて巡回するか」とは考えないでしょう。なぜなら
それは、巡回という概念が言語化され抽象化されていることによっ
て初めて行える人間の行為だからです。

しかし猫は巡回します。しかもほとんど決まった時間に。本能だと
いってしまえば簡単なのでしょうけど、それでは本能とはどういう
メカニズムなのでしょうか。例えば歩行するときに、人間だって右
足の次に左足を出す、などと思考してはいません。そのあたりは猫
も人も同じレベルで本能的な行動をしているのでしょう。

しかし巡回という行為は、いわば猫の文化です。まあ文化という言
葉が大げさならば行動様式でもいいでしょう。ところが様式という
ものは、実は抽象化された概念でなければ把握しがたいはずなので
すよね。こう考えてると夜も寝られなくなっちゃう(^o☆)\コン!!

どんな動物たちも、それぞれに固有のみごとな行動様式を持ってい
ます。その行動様式を発動するきっかけは、いったいなんなのでし
ょうか。そのことが最近、不思議でしょうがなく、猫を見るたびに
その思いから離れられません。ちょっと病気かも(^^ゞ

で、こんなことを書き綴っていましたら、ふとひとつの思いが立ち
上がってきました。それは例えば職人の熟練ということです。同じ
行動様式を繰り返すことで、彼らの言葉でいえば「身体で覚える」と
いう状態が生まれることを思いついたのです(^^ゞ

これはまぁ、職人の熟練に限りません。私たちが生活の中で、ほと
んど思考を経ることなく、日常行動をこなしていることもまた同様
な事柄に当てはめていいのでしょう。例えば、さっき猫の巡回に触
れたついでにいえば、会社や学校の通勤通学ルートを歩くときなど
に、「さて次は右に曲がる」とか考えることはまずないといっていい
と思うのです。当然のように曲がりますよね。

脳内神経ネットワークに会社や学校に行く道順を作り上げ、そこへ
行くという行動様式の中では、この作り上げられたルーティンな行
動様式に沿って行動していく。多分、猫たちの行動も、本能に従っ
てこうして作り上げられた行動様式が元になって発動しているのか
もしれません。素人考えですけど(^^ゞ

そしてこうした脳全体からみれば小さなネットワークによって行動
様式が発動され行動が促されることって、なんだかコンピュータの
稼動分散化にすごく似ている気がします。メインのコンピュータを
介さずにルーティンの処理をチップひとつでそこだけで処理を終わ
らせてしまうような、そんな分散化処理の仕方に。

いやいや、逆かもしれません。脳のそうした働き方からコンピュー
タは、分散処理を学んだという方が正確なのでしょう。しかしこう
したことが見えてきてもなお、猫が巡回を始める行動様式の引き金
となるのは、一体なんなのだろうという思いは消えません。メカニ
ズムの全体は理解できたが、その本質が掴めないというもどかしさ
のようなものが、まだσ(^^ )の中にくすぶっています(^^ゞ

どっかに、こういうことをすっきり理解させてくれる資料がないか
なぁ〜!! また八重洲BOOKセンターへでも行きますか(^^;


Old | PageTop | New

| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |