| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |
[話のネタ・コラム@]
|
戦後一時期、種なし西瓜(すいか)が話題を集めたことがあった。し かしその後、あまり目にしない。というのも、日本では商品として 売るには熟す時期が遅く最需要期を逸してしまうことや、多少真ん 丸い球体になりにくいことなどから消えてしまったのだ。ところが その種なし西瓜が、品種特性にぴったりの気温を持つ台湾で土着し 輸出用農産物にまでなっているという。もし現在、国内で種なし西 瓜を目にしたら、それは台湾からの逆輸入品かもしれない。 |
[話のネタ・コラムA] |
F1種子による新たな野菜づくりで近年特に注目を浴びたのがトマト の「桃太郎」であろう。それまでもすぐれた品種は数々出ていたが 枝で完熟せぬまま摘み取られた故の青臭さが原因だろうか、人気は どれも下降線をたどり気味であった。ところが桃太郎は枝で完熟さ せて大丈夫なほど果肉が厚くしかも甘くフルーティーであった。そ して下降人気だったトマトを復活させ、市場を押し上げた。 |
[話のネタ・コラムB] |
真桑瓜(まくわうり)はいつしかプリンスメロンに取って代わられて しまった。これも戦後のF1種子開発のたまものである。新たなプリ ンスメロンが、真桑瓜にない風味を持つ露地メロンとしてメロンの 大衆化に一役買った。そういえばメロンよりは大きいが一般の西瓜 より小さい小玉西瓜も小家族向けとして人気を博しているが、味の ほどは小粒ながら、なかなかどうしてしっかりものである。 |
[話のネタ・コラムC] |
白首大根の一大牙城である関東圏で青首大根の人気に火をつけたの が「耐病総太り」と名づけられたF1大根であった。従来の青首が持 っていた「す」の心配がなく、野菜の甘味に注目が集まる時節にそ の味を実現したことなどが大好評の理由だった。しかしその後、さ まざまの青首が開発され、関東のみならず青首大根の世界は今、各 産地とも群雄割拠の状態にあるという。 |
| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |