| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

合羽橋道具街へ

料理に凝る。といってもいろいろな凝り方がある。素材の新
鮮さは基本。その上で、和食、洋食、中華、エスニック、お
菓子などのジャンルに凝る。蕎麦打ちは和食のジャンルとは
別のものだろう。凝る度合いがだいぶ違いそうだ。

それぞれの料理に凝ってくれば、その中で、香辛料や出汁な
どのベースにも凝りはじめる。そしてそこにもうひとつ忘れ
てはならないものがある。道具に凝る!!

料理道具といえば、東京なら知る人ぞ知る合羽橋道具街があ
る。言問通りと浅草通りを結ぶ1キロ弱の商店街だ。およそ
180もの店が軒を連ねる。調理道具はもちろんのこと 食器か
ら店舗用家具まで、ここでそろわぬものはない。

江戸時代、上野と浅草の中間にあって、その要所をつなぐ荷
車の通れる広い通りがあった。そこに目を付けた道具屋たち
がやがて集まり始めた。これがこの町の歴史の始まり。

名前の由来は、あたりに住む足軽や浪人が内職の雨合羽を橋
の欄干に干したところから来たのだという。地名の由来を語
る資料のひとつは、そのように語っている。だから河童橋で
はなく合羽橋。もっとも道具街のアーケードには、語呂合わ
せでかわいい河童のマスコットが描かれている。

プロ仕様の道具は、素材もかたちも使い勝手もしっかりして
いる。だから料理に凝り出すと、素人もこの道具街へ足を運
ぶようになる。

厚手の鍋だから温度の管理がしやすい。小さな細工を施した
いから専用の包丁や抜き型を求める。和食には和食仕様の道
具があり、ケーキや菓子作りにはまたそれに欠かせない道具
例えば大理石などもあったりする。道具が命を吹き込まれた
くて輝いている。ここはそんな不思議な場所だ。

またこんなものもある。調理のサンプル。食堂のウィンドウ
を飾るあの調理見本だ。昔は蝋細工だったが今はプラスチッ
ク製。しかし精巧さに変わりはない。眺めていると食欲さえ
湧いて来かねない。その食欲喚起力で客を店に引き込む。こ
れは「物言わぬ客引き」であるのかもしれない。

諸外国にはこの習慣も技術もないと聞いた。そのせいだろう
か、外国人がこの調理サンプルを見るとポップアートだと思
うらしい。土産物としてだいぶ昔から注目を浴びている。今
ではそうしたサンプルを扱う店の方で、土産用に小さく作っ
た調理サンプルでキーホルダーなどをこしらえて店に並べて
ある。まるでここはスーベニールショップのようだ。

しかし土産物用といっても、いいものはその精巧さにおいて
プロ用の調理サンプルに引けを取らない。現在では、外国人
ばかりでなく、若い人々の間でキッチュなアクセサリー、イ
ンテリア小物として喜ばれている。

通りの反対側を見ると、この真冬に「氷」の幟がはためいて
いるのが見える。何かと思えば店舗用の幟や暖簾の専門店で
ある。濃紺地に鮮やかな赤で暖簾いっぱいに「ゆ」と染め抜
かれたものがある。何とも大胆で粋だ。自宅の脱衣場に飾っ
てインテリアとして楽しむ人々も多いという。

そんな道具街に足を踏み入れれば、往復2キロの距離に2時
間や3時間が平気で費やされてしまう。そんなときは、ちょ
いと大通りを外して路地裏を浅草方面に歩いてみる。すると
駄菓子屋があったり、その製造卸がひょっこり目に留まる。

歩き疲れて甘いものが欲しくなれば、小銭で買い求めて歩き
ながら喰うのもまたおつなものだ。しかし、再び元気をとり
戻して歩き回ってもすでに腹が減り始めていて、もうさっき
の元気は出てこない。そんな空きっ腹を癒してやるためには
もう菓子類では不十分である。食事の時間だ。

少し足を延ばせば、浅草や上野がある。道具に凝るほどの料
理好きは、そんな街に、さてどのような行きつけを持ってい
るのだろうか。めぼしになりそうな人を見つけ、そっと後を
付けて、いい店のひとつも開拓してみたくなってくる。そん
な冗談はさておいて、さてさて、今日は何を食べようか。

Old | PageTop | New

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |