| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |
チョコレートの官能
|
ある夜、星に呼び止められた。「何の用?!」と応えるとチョコレット
をせがまれてしまった。と、こんな不思議な内容の小品を稲垣足穂 が書いている。チャーミングなイメージもさもさることながら、チ ョコレートでなく「チョコレット」という表記が微笑ましい。 星と飛行機を愛したモダニズム作家・足穂に相応しい食べ物は、ま さに「チョコレット」以外には考えられまい。チョコレートは、そう いうハイカラなものだ。チョコレートは、その身にまとったハイカ ラなテイストだけではなく、お菓子としても私たちの食感をそそっ てやまない魅力に溢れたものである。 チョコレートの研究によって日本で初めて博士号を取得した明治製 菓の蜂谷巌氏は、「官能的」という言葉でチョコレートの魅力を表現 する。氏は、チョコレートは全方位的に五感全体に訴えてくる魅力 に溢れていると語っている。 その魅力は、皮膚感覚的なものであり、美的なものであり、創造力 を刺激する欲望だという。見た目に艶やかな光沢、口に入れると一 気に溶ける口どけの良さ、舌に心地よいなめらかさ、そして豊かな 風味は、まさにそういったものだろう。 そしてチョコレートにはまた、こんな魅力もある。固体から液体へ 液体から固体へと、いとも筒単に自在なメタモルフオーゼを遂げる 物質であることだ。チョコレートを口に含むとき、私たちの内に潜 む変身願望は、チョコレートというメタモルフォーゼの魂とともに 無意識のうちに異世界へ飛翔する。 ところで「貯古齢糖」、あるいは「千代古齢糖」と書いてチョコレート と読ませた時代がある。文明開化とともに新しく売り出されたハイ カラな食品に、明治の人が当てた漢字である。日もちがよいだけで なく、長生きにも通じるお菓子という雰囲気がその命名された文字 から匂ってきそうだ。 しかし、それはただ匂いとして立ち上る漠然としたイメージだけで はない。漢学に通じていた明治人は、チョコレートが、もともと神 のくれた不老長寿の食べ物だったことを知って字をあてたのだ。 。 |
| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |