| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

レッド・ホットinアジア

------------------------------------------------------

[1] [2] [3] [4] [5]

韓国の市場に立って

韓国ソウル中心部からやや北東方面に位置するキョンドン市場にた
たずんだ。そこはまるで、赤の洪水であった。

韓国は焼肉の国である。もちろん、たっぷりとした牛肉の赤い色も
市場には溢れかえっている。しかしそれ以上に目に飛び込んでくる
「真っ赤」な色彩はトウガラシのものだ。

タイと並んで世界で最もトウガラシを使う国のひとつとして知られ
る国だけのことはある。そのトウガラシの赤に刺激されて、アジア
のレッド・ホットゾーンに見られる風景が浮かび上がってくる。

カレーの国インドでは歴史的にトウガラシとの付き合いは韓国より
やや長い。ターメリック等で色と香りづけされたカレーの辛味のし
んがりはトウガラシが請け負っているとされる。しかしその使用量
はタイや韓国の半分ほどでしかない。

韓国キョンドン市場で、真っ赤な実がそのまま山積にされたり、ま
たこれを粉にしたものが大量に市場の店頭を飾る姿を見ると、さも
ありなんという思いが湧いてくる。

そんな店が集まるあたりを歩くとツンとした刺激が鼻腔ばかりでは
なく口の中にまでしみこんできそうだ。しかし世界のトウガラシマ
ーケットの中心といわれるインド南東部にあるグントゥールの市場
では、様子がさらに激烈になる。

インド各地から運ばれたトウガラシを納めた倉庫が建ち並び、街中
の空気にはトウガラシの微粉末が舞いあがって、その刺激の強さに
人々はいつも咳き込んだりくしゃみをしたりしている。壮絶なレッ
ド・ホット・ゾーン風景のひとつである。

そのような市場の只中に立つと 「トウガラシは、マリファナに次い
で最も効率よく収益をもたらしてくれる換金作物だ」 という言葉を
思い出す。これはテキサス州をアメリカ最大のトウガラシ生産地に
しようとするプロジェクトを率いたある学者の言葉だ。いかにも世
界の農業大国アメリカらしい発想である。

一説によれば、地球上の人口の4分の1はトウガラシなしの食事が
考えられない人々だとされる。その実態から考えれば、この作付け
戦略は、農業経営の上では重要な視点なのかもしれない。トウガラ
シはじつによく、売れるのである。

ではなぜそんなに好まれるのか。そこにはある生理的な秘密がある
のだが、それは後述することにして、まずトウガラシが瞬く間に世
界を席巻した歴史から見ていこう。

PageTop

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |