| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

都市に暮らす

都市防災の話

----------------------------------------------

[1] [2] [3] [4] [5]

ガスにおける都市防災について

火の獲得はヒトを類人猿と隔てる大きな特徴である。火を利用して
きたヒトの歴史は長い。火なくしてヒトは、満足に暮らしを支えて
いくことは困難である。こうした火の高い利用価値を、都市におい
て支えているのは都市ガスである。

ガス栓をひねるだけで高カロリーの火を容易に手に入れることので
きる都市の利便性は、すでに私たちの暮らしの中では当然のことと
なっている。しかしながらガスは、燃えるという点で電気よりさら
に高いリスクを持っていることは否めない。そのガスのリスク管理
について、東京ガス株式会社では日常的にきわめて厳重なガス供給
と防災に対する態勢を整えているという。

東京ガスにおける防災対策は3本の柱によって成り立っている。ま
ず第1には地震に強い設備を作り被害を未然に防ぐことにある。

都市ガスのネットワークは東京湾を横断する海底幹線を含めて高圧
導管と呼ばれる主要幹線が首都圏を環状に囲むかたちで構築されて
いる。そこから中圧導管、低圧導管に導かれ、圧力を調整されてガ
スは都市の暮らしの場に供給される。

1都8県の供給エリアに埋設されている東京ガスのガス配管総延長
は46,000キロ。地球を一回りしてなお余る長さである。そして液化
天然ガスから都市ガスを作り出す工場や安定供給のためにガスが蓄
えられていく、正式名称「ガスホルダー」と呼ばれるガスタンクな
ど。こうした諸施設に最新の科学研究を取り入れ、阪神・淡路大震
災級の大地震に耐えられるような設備を整えることが防災の基本と
なっている。さらに、導管設計における耐震性の研究も高度なもの
になっているといわれる。

2番目の防災の柱は、二次災害防止である。すなわちガス供給設備
に被害がある地域については、速やかにガス供給を停止することで
ある。そのために東京ガスでは「SIGNAL」と名づけられた地震時導
管網警報システムを用意している。

地震動モニタリングシステムでは、ガス供給エリアにおける地震の
強さと分布が約3分で正確に把握できる。また震源推定システムで
は、基盤地震計からの波形情報を元にマグニチュードと震源位置を
速やかに把握することが可能だ。

そして被害推定システムでは、地震動モニタリングシステムからの
情報を受け、ホストコンピュータに細分化されて収められている各
地の地盤や導管のデータベースに基づき、詳細な被害状況を地震発
生から10分で把握する。その様子は以下に示す「安政地震のシミュ
レーション」コラムを参照して欲しい。こうした高度な監視システ
ムの許(もと)で、ガスの緊急遮断が行われるのである。


----------------------------------------------------------------------

安政地震のシミュレーション
1855年(安政2年)10月2日、江戸を中心とした直下型の江戸地震が発生。
震央は荒川河口付近でマグニチュードは6.9だったという。民家の崩壊
14000戸以上、死者は1万人を超えた。この大地震のデータを用いてガス
配管の被害状況を推定したものが上の画面である。東京ガスの地震時導
管網警報システム「
SIGNAL」によるシミュレーション結果だ。首都を襲
う大地震においてこのシステムがガスの防災に果たす役割は大きい。


----------------------------------------------------------------------

また一方、各家庭に設置されたガスの消費量を表示するマイコンメ
ーターには震度5以上の地震を感知すると自動的に遮断弁が作動し
てガス供給を停止する装置も組み込まれている。供給の大元から利
用者の手元まで、ガスの安全に関する東京ガスのリスク管理は、こ
のように徹底している。

ことに生活の場にガスが供給される直前に設けられたガス圧調整ス
テーションの「地区ガバナ」は、ガス供給エリア全体に3600カ所も
設置されている。ここに取り付けられた感震器は、一定以上の地震
が発生した場合、自動的にガス供給を遮断して大地震の際の二次災
害から私たちを守る仕組みになっている。

しかしながら、ガスはいったん供給を停止した場合、その復旧は安
全を確認しながら慎重に行わなければならないために大変な時間と
手間がかかるものだ。その様子を阪神・淡路大震災で、まのあたり
にしたことをご記憶の方も多いだろう。

ガスにおける防災態勢の第3番目にあたる早期復旧に、ひとつの課
題があると東京ガスは考えてきた。被災時の速やかなガス復旧のた
めに災害を受けたポイントの迅速な復旧を図ることは当然のことで
あり、その態勢も十分に整えている。

と同時に、被害のない部分のガスを止めないこともまた被災後のガ
ス復旧全体をよりスムーズにする重要な課題であるのだ。そのため
には、より精度の高い感震器によるきわめて正確で緻密なガス遮断
のシステムを構築しなければならないことになる。

PageTop

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |