| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |
|
「さがみの森」は、およそ4つの斜面からできている。その斜面はさ らにいくつかのブロックに分けられ、ヒノキの森、コナラの森、ヒ ノキとコナラの森、さらには広葉樹の森、花の咲く森など、さまざ まな森づくりが行われる。 人のつくる社会がバラエティ豊かなように、この森も豊かな表情を 持つものとしてつくられる。植林された種々の木が大きくなった時 きっとここは、にぎやかな森になるだろう。それは人の語らいと笑 い声が醸し出す明るいにぎやかさに似ているにちがいない。 子どもたちがヒノキの苗を植えている。その苗には、廃材でつくら れた名札がかけられている。苗木と子どもの背丈を比べれば、今は 子どもの方が高い。しかし、ほんの数年で子どもたちの背丈をヒノ キは抜いていくはずだ。そんな背比べを楽しみに、ここへ通ってく るんだと語る男の子がいた。 自分の手で植えたそのヒノキは、おそらく彼の分身なのかもしれな い。街で暮らしながら、ふと山並みに目を向ける時、そこに自分の 分身が大空めざしてすくすくと伸び続けようとしている姿を思い起 こす。ここは共生の森なのだ。 熟年の夫妻はこう語った。この木々が鬱蒼と繁るころ、自分たちは この世にいないはずだが、ここに自分たちの植え育てた木々が繁っ ていることを我が子たちに誇らかに語れると。それは生きた証しの ひとつになるのかもしれない。ここはまた思い出の森でもある。 ふたつのやや斜度の高い斜面に挟まれた小さな谷がある。ここはビ オトープになる。ビオトープとはドイツ語で、生息環境を表す言葉 だ。その意味するところは、陽射し豊かな斜面に繁る木々の間や幹 の割れ目に小動物が活動的に暮らし、またその落葉の下や樹間にさ まざまな虫や植物が豊かな生き物の世界をかたちづくる場所のこと をいう。にぎやかな生き物の世界だ。人の手を入れることを最小限 に抑えて生まれるこの空間は、動植物の観察には、うってつけの場 所になるにちがいない。このビオトープの谷に吊り橋を渡し、観察 小屋をつくろうという計画も話し合われている。 その後、毎月の活動日を中心にこれらの人々は「さがみの森」に通っ ている。ことに7、8月には大きな作業が待っている。下草刈りで ある。地ごしらえをする以前にはいくらも生えなかった下草が、今 年は整地され陽光をいっぱいに浴びられる環境で、今、驚くほど元 気に育っている。その勢いは、植林した苗木たちを覆い尽くすばか りである。自然の生命力は旺盛である。 この下草を、どう刈るかについての議論も盛んだ。全刈りか、筋刈 り、あるいは坪刈りか。下草の生え具合や植えた木の根づき具合に もよるだろう。後は山に教えてもらいながら、下草と木々の共生を どうつくり出していくか、それをどう見守っていくかなのだ。そし て夏の炎天下、下草刈り大作戦は実行にうつされた。 |
| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |