| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |
|
国土緑化の運動として1950年からはじまった「緑の羽根募金」運動は 1995年に新たな運動へとさま変わりした。緑化を国民参加の森づく り運動として位置づけ、さらには地球環境の保全活動を推進するも のとして生まれ変わったのだ。 そのもとになったのが「緑の募金による森林整備等の推進に関する 法律」の制定であった。この法律に基づいて「緑の募金」がスタート した。この新たな出発の記念事業のひとつとして社団法人国土緑化 推進機構が森づくりの運動を呼びかけ、東京営林局が神奈川県津久 井町の国有林4.5ヘクタールを提供し、市民グループが自主的に森づ くりの活動を開始した。これがフォレスト21「さがみの森」である。 近年、都市近郊の森や雑木林において、地域市民が間伐や下草刈り などを行って手入れをし、同時にそこを自然と親しむレクリエーシ ョンの場とする動きが活発である。このような動きに対して神奈川 県、兵庫県、京都府などでは助成も行われているという。 森や雑木林との関わりをもって活動しているグループは、現在全国 に200以上もあるといわれている。荒れようとする森に 人が手入れ をし、その森に人が癒される。それはもしかすると、少しずつ、人 が森に還ろうとしている姿なのかもしれない。 こうした森や雑木林との関わりに比べると「さがみの森」の成り立ち は少し異なる。そもそも、東京営林局から提供された仙洞寺山4.5ヘ クタールの土地は、かなり広いもので、スギ林の伐採跡であった。 森と遊ぶためには、他と異なりまずそこに森をつくらなければなら ない。そのためにまず行われたのが伐採跡の整地であった。これを 「地ごしらえ」と呼ぶ。伐採時に生じた枝条や雑草木など、伐採跡を 覆い尽くすものをまとめ、植林できるよう土地を整えなければなら ないのだ。そうした作業を行いながら、地ごしらえのできたエリア に初めてヒノキやコナラなどの苗木が植えられたのは、昨97年4月 のことだったという。 当時から、フォレスト21「さがみの森」事務局では、集ってくる市民 たちにニュースレターを発行し続けている。そのニュースレターか ら、植林祭にいたるまでの経過を拾い出してみることにしよう。そ こには、人々がこの森づくりとどのように付き合ってきたかの姿を うかがい知ることができると思うからだ。 |
| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |