| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |
本を製る |
--------------------------------------------- |
--------------------------------------------- |
[各部名称] [造本工程図] [製本の流れ] |
本にするための前工程
|
製本はどのようにして行われるのだろうか。その様子を製本所の現
場を眺めながら見てみることにしよう。その前にまず、造本工程図 による製本のチャートと、主だった工程の現場写真を用意しておい たので、ざっと目を通してみていただきたい。(上のリンクを参照) 一般に単行本などは模造紙大の紙の裏表に32ページや64ページ単位 で印刷がなされている。この紙葉を「刷本(すりほん)」と呼ぶ。この 刷本を、その後の製本機械の都合などで16ページや32ページにする。 そのためにはこれを断裁しなければならない。「突きそろえ」で紙の ずれをなくすようにそろえ、断裁機で「裁(た)ち割り」をする。この 裁ち割りしたものを折機(おりき)にかける。折機とは「造本工程図」 のチャートに示すように折りたたみ、「折丁(おりちょう)」というペ ージ順にそろったものへと作り上げる機械だ。 この折丁には順に番号がつけられていて、1折から番号順に重ねて 1冊の本ができるようにするのが「丁合(ちょうあい)」と呼ばれる工 程である。これで、1冊の本になるページがまとまり、その準備が そろったことになる。後は、本としての化粧を施していくだけだ。 ここまでがいわば、本にするための前工程といえばいいだろうか。 1枚の模造紙のような大きな紙に裏表に印刷されている本の各ペー ジは、よく見るとページの順が、そろって並んではいない。造本工 程図の「折り」の脇に図示したように、折機で数回折りたたまれたと きにページ順がそろうように計算された配置で印刷されている。こ うしたページ配置の振り方を「版振(はんぶ)り」と呼ぶが、手馴れて いる人は、1ページの隣には何ページがこなくてはならないかが頭 に入っているというから、さすがにプロである。 刷本が届いたとき、折機にかけてきちんとページ順になるかどうか を調べるための「一部抜き」という作業があるが、プロは大きな紙を 手に広げ、ばらばらに印刷されたページを眺めながら素早く版振り の正しさを確認してしまう。はたで見ていると不思議な気がする。 |
|
| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |