| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |
地図を歩く楽しみ
|
しかし地図を読む作業は、本を読むことよりも むしろ自らが「地図 を歩く」ことにこそ、その面白みがあるのではないだろうか。土地が 語りかける意味に直接触れる楽しさだ。そうした楽しみを最もダイ レクトに享受できるものに「オリエンテーリング」がある。 これは19世紀中ごろ、雪上における軍隊の斥候訓練としてスウェー デンで始まり、その後、北ヨーロッパ諸国でスポーツとして発展し たとされるものだ。その競技とは、地図とコンパスを駆使して地図 上に示されたいくつかの地点をできるだけ早く発見・通過し、ゴー ルするものである。 その目的は、発祥の由来にも見えるように、判断力、推理力、記憶 力、行動力、方向決定技術などを身につけることにある。と同時に その過程で体力を養うことも大きな目的となっている。このように 記すとなんだか堅苦しいスポーツのような気もするが、山野で浩然 の気を養いつつ自然と戯れる感覚で行えば、誰にでも楽しめるスポ ーツである。 国際的なスポーツとして一般に「OL」と略称されるが、これはドイ ツ語の「方向を定める」という意味のorientierenと、「走る」を意味す るlaufenの頭文字をとったものだという。まさに地図を読むスポー ツだといっていいだろう。 同じ地図を読むスポーツでも、これを空から行うのが熱気球競技で ある。競技方法はいくつもあるが、中でも競技者であるパイロット が離陸前に自分自身のゴールを宣言し気球を操ってゴールに近づき 宣言地点にマーカーを投下する「パイロット・デクレアド・ゴール」 と呼ばれるものは、風向、風速を的確に予測し、地形や地図をよく 読まなければ好結果がもたらされないものだとされている。熱気球 競技の中でも、多方面の実力を試される難易度の高い競技だ。晴天 の中、青空に浮かぶ熱気球を操る爽快さを一度経験してみたいと思 う。その気分はいかばかりだろう。 地図を読むといっても、こうしたスポーツばかりではない。中には 「遺伝子地図を読む」という科学最先端の地図解析作業もある。もっ ともここでいう遺伝子地図とは、これまでに述べてきた地表の情報 図面とはものが異なる。それは生物のありようを決定する遺伝子配 列のさまを地図にたとえてこう呼ばれるものだ。 近年、ヒトゲノム解析などということが話題に上ることが多いがこ れは1組の染色体に含まれる遺伝子の全体である「ゲノム」について をまるで地図のように描き出し、遺伝子のつながりや働きを解明し ようという世界的な科学課題のことである。 これもまた特殊な形であるが「地図を歩く」ことだということができ るかもしれない。地図が本来、膨大な地表情報の絵解き図であるこ とを考えるとき、遺伝子という 膨大な生命情報の絵解き図を「遺伝 子地図」と呼ぶのは、地図というものの本質を物語っていて 面白い 使い方だといえる。 しかし、「地図を歩く」といっても、オリエンテーリングや熱気球競 技、遺伝子解析などは、私たちにとって手の届きにくい地図の楽し み方かもしれない。そこでもっと手軽に「地図を歩く」楽しみを最後 に紹介しておこう。それは江戸時代の古地図を持って同一のエリア を散歩してみることだ。かつての道がそのまま残っていることを知 ったり、歴史的な建造物に出会うことができたりすることは意外に 深い楽しみを味わわせてくれる。 |
|
| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |