| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |
トポロジーがひらくもの |
トポロジーの発想が生かされているものは、我々の周りにはまだた
くさんある。そのいくつかをまさにつまみ食い的に眺めてみよう。 例えばグループ内の電話連絡網である。いくつかに枝分かれさせて 「用件」を伝え続けていく網の目を作り、最後の人が、用件発信元に 「連絡を受けた」旨を伝えることで連絡が完結するような電話連絡網 を作った経験が誰にもあるだろう。 これもまた、連絡ポイントを「点」とし、電話回線を「線」として描き あげた「連絡伝播の効率」にターゲットを絞り込んだトポロジカルな 図なのである。もっとスケールの大きなものもある。 そのひとつが電力における送電の問題である。現在電力会社は、石 油にエネルギー源を求める火力発電だけに依存するのではなく、エ ネルギーの安定供給確保のために多様なエネルギー源を適切に組み 合わせることを目指している。 石炭火力発電、水力発電、原子力発電、風力発電、地熱発電などの さまざまな「電源ミックス」による電源確保を急いでいるが、そのう ちどの電力をどのエリアに送電するか等の送電効率、もしくは、エ リア内の1本の幹線が切れた場合にどのようなネットワーク形態で バックアップを図れるようにするか等、実にさまざまな送電の問題 を、トポロジーを用いたネットワーク論で解決しようとしている。 ネットワークといえば、インターネットもまた、実にトポロジカル な様相を見せている。元来インターネットは、核戦争脅威の下にあ って、どこかの拠点が破壊され、もしくはラインが切断された場合 でも、迂回をさせてでも情報伝播阻害をきたさないようにするため に生み出されたものだといわれる。 こうしたネットワークを構築する際に、トポロジーの発想は、さま ざまな要素を捨象し、目的とするものを「点」と「線」で「抽象化」して 表現し、質を見えやすくすることで、その本質把握を進め、問題の 解決を促進してきたのである。そこにトポロジーがもつ発想の意義 があるといえよう。 |
| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |