| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

秋晴れは洗濯日和

シャボン玉と洗剤の科学

----------------------------------------------------

[1] [2] [3] [4] [5] [6]

シャボン玉はなぜ壊れるか
童謡に歌われるシャボン玉は、屋根まで飛んでは壊れて消える。子
供心は、それを風のせいだという。しかしほんとうに風だけが犯人
なのだろうか。調べてみると、必ずしも風だけのせいとはいいがた
い。そのあたりを探りながらシャボン玉の壊れる秘密とともに、洗
濯における洗剤の化学に入り込んでみようと思う。

シャボン玉が壊れる理由は、実はシャボン玉を眺めていると見えて
くる。それはできあがったシャボン玉の膜が、美しい色で刻々と変
わっていく様子にカギがあるのだ。その様子をよく見ようと思った
ら、針金などの輪にシャボンの膜を作ってみるといい。すると張っ
た膜に反射色の変化がよく見える。これは膜を作っているシャボン
液が自らの重さで下がりながら膜を薄くしていくプロセスなのであ
る。薄くなっていくごとに膜の反射色の変化相としてあの美しい虹
色の変化を見せているのだ。そしてどんどん薄くなっていった部分
からシャボン玉は自分で割れる。風のせいばかりではないのだ。

膜の反射色について見てみよう。こんな実験をすると分かりやすい
かもしれない。まず膜を張った輪を立て気味に持つ。すると膜の色
は、上から青・青緑・黄・赤と並ぶ。液の自重で薄くなるに従って
無色または銀色に見え始めてくる。そしてその状態が過ぎると上方
に黒い部分が現れはじめてくる。

この黒が広がり始めると、膜は自然に破れる。実は、この最後の膜
をニュートンなどの科学者が「黒膜」と呼んで関心を示し、その性質
の研究にあたった。その結果見出された黒膜の厚さは、数十オング
ストローム(Å=1億分の1cm)。この膜の厚さこそが これから見て
いく洗濯の化学と深い関係にあるものなのだ。しかしその前に少し
寄り道をして予備知識を仕込んでいきたいと思う。

Page Top

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |