| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |
こんなパソコンソフトならほしい
|
北フロリダ大学において、1991年に興味深い発表がなされた。それ はパソコン利用の側面において効果を現すような研究である。 研究者たちは、自らが作成したパソコンのエディターにおいて、ヘ ルプ画面を断続的にサブリミナル呈示した。もちろんテキスト処理 の邪魔にならないように。このことによって、ユーザーがヘルプ画 面の内容を知らず知らずのうちに吸収できるかどうかを確かめたの である。吸収できるのであれば、ユーザーは、わざわざヘルプ画面 を開いて、それを参照しなくてもよいことになる。 48名の大学生を対象として行ったこの評価実験においては、しかし 残念ながらこのエディターの有効性を明確には示せなかったといわ れる。パソコン初心者のσ(^^ )には 思わず朗報と(^o^) サイトの 論文を読んでいたが、なんだやっぱりと落胆を禁じえなかった(^^; しかしである、その論文を書いた研究者はこうもいう。「彼らの結果 は明確でなかったが、しかし、これだけを以って、こうした試みに 意味がないとは言えない。どのような条件でサブリミナル効果が強 まるかについては研究が進んでいない」と。そして重ねていう。「も っと効果的なサブリミナル刺激を使っていれば、彼らのエディター に、より明確な効果があったかもしれない」と。 しかし、σ(^^ )ならこう考える。パソコン初心者は、用語で躓いて いる。だからヘルプの画面を見ている時こそ、そのバックに用語の 簡単な意味をサブリミナル情報として埋め込んでおく必要があるの ではないか。このようにすれば用語の解説がヘルプをより煩雑にし ている弊害を多少は少なくすることができるだろう。 またこういうこともいえる。ヘルプを読んで操作手順を一生懸命覚 え、そしてソフトに戻ってその手順通りにやろうとしたとき、おお むね慣れない者や年齢の進んだσ(^^ )のように突発性痴呆が顕在化 しやすい者は、その手順をすぐに忘れてしまう。だから、ヘルプを 見た後でソフトに戻ってきたときに、初めて埋め込まれたヘルプ手 順などのサブリミナル情報がフラッシュするようにすればいいので はないか。いったん読んだ情報だから、サブリミナル効果も高いに 違いない。自分の経験からするとそういう気がする(^^ゞ まあ、そういう御託は擱(お)いておくとして(^^ゞ 論文の著者が最 後に示した一言は、大変に示唆的であるので掲げておこう。 「誰もが、努力しないで楽に学習できることを夢見てきた。サブリミ ナル効果は、こうした夢の技術であるかもしれないし、そうでない かもしれない。いずれにしても、可能性がある限り、それを研究す ることは無意味ではないであろう。最も無意味なのは、夢でしかな いと思って、最初から研究をしないことである」 こうした提言の通りに、努力しないで学習することができ、パソコ ンをもっと楽に使えるような、そんなソフトができたら、絶対に欲 しいなぁと思わざるを得ない(^^ゞ パソコンが家電化するためには そうした研究もこれからさらに必要になるといえそうである。 |
[データ] 「日系サイエンス」1998年11月号 「サブリミナル効果は存在するか」 サブリミナル効果 http://www.hss.ocha.ac.jp/psych/socpsy/akira/media/sub.htm |
| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |