| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |
進化の舞台として
|
「渚は非常に古い世界である。なぜならば大地と海が存在する限り、そ こは陸と海が接する場所だからである。しかも、その場所は、絶えず 生命が創造され、また無慈悲に奪い去られる世界である」 名著『沈黙の春』で知られるレイチェル・カーソンは、陸と海が対話 するこの世界を、繊細な感性で美しくも的確に述べあげている。陸と 海がせめぎあうこの場所は、彼女のいうとおり、太古から進化の舞台 でもあったのである。それはこういうことである。 およそ5億年前、カンブリア紀からオルドビス紀にかけて、海の生物 が爆発的に進化し、今では想像もつかない姿をした生物たちが、太古 の海を埋め尽くした。生命のビッグバンである。現在では、よく知ら れたこの地球の歴史も、大陸と接する陸地間際の海で起こった出来事 である。当時の大陸は、現在のように地球上ひろくに広がってはおら ず、パンゲアとよばれる未分化の一大大陸として存在していた。 陸地近くの海中で新たな進化を獲得した生物たちは、やがて陸と海の せめぎあう場所へと向かい、いつしか陸に上がりはじめ、新たな環境 での進化を遂げていった。その場所は、巨大大河が流れ込む入り江の 海であったといわれる。そんな磯で生物のドラマは展開されたのだ。 しかし、悠久の時間をさかのぼらなければ見ることのできない太古の 歴史の1ページが、実は今でも磯の潮だまりに潜んでいる。というの も、潮だまりに見いだされる動物群を進化系統樹にしたがって眺めて みると、原生動物から脊椎動物までのほとんどの動物が、潮だまりに は見て取ることができるからである。 水中を棲家とするもの、潮の干満をライフサイクルに利用し水に沈ん だり陸に上がったりして生息するもの、産卵を水中で行って幼生時代 を海に暮らし、やがて陸に上がって、その後ほとんど水のないところ で生きていくものなど、潮だまりの世界に見られる生物相は、いとも にぎやかである。まるで海から陸への進化を、今でも続けているかの ような思いさえ抱かせる。不思議な風景である。そんな潮だまりの世 界を、ほんの少しだけ覗いてみたいと思う。 |
| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |