| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

人類進化論アクア説

----------------------------------------------------

[1] [2] [3] [4] [5] [6]

ヒトは裸のサルなのだろうか

ヒトはなぜ体毛を捨てたのか
 
では、海辺へ出ていったヒトの祖先は、そこでどのような生活を送
り、どのような変化を遂げたのだろうか。アクア説は、サバンナ説
をはじめとする人類進化説が陥っているいくつかの謎を、ヒトの祖
先が水中生活をすることで獲得したものだとして明快に説明する。

それでは、エレイン・モーガンが示すアクア説に従って、ヒトがど
れほど海生哺乳類に似ているかを探り、ヒトが海で進化した由来の
いくつかを覗いてみることにしよう。ただここでは、モーガンが周
到な考察と豊富な資料で裏付けしている事柄を大胆に要約せざるを
得ない。詳しくは是非、モーガンの両著を読んでいただきたい。い
ずれも知的興奮にあふれた好著である。

デズモンド・モリスが『裸のサル』というタイトルでヒトを語って
いるように、裸という外観がヒトと類人猿を外見的に隔てる要因に
なっている。だが、ヒトは決して無毛ではない。毛穴の数そのもの
はチンパンジーとほとんど変わらないのだ。ただその毛穴からチン
パンジーのように太く長い毛が生えていないだけなのである。

この一見すると無毛に近い状態はどうして生まれたかについて、サ
バンナ説の「狩り等における体温上昇を冷やすため」とする説は困難
に突き当たっている。なぜなら、同じサバンナに棲息する動物のう
ち、捕食する際に激しい狩りをするライオンやヒョウ、ハイエナた
ちの中に毛皮を失ったものはいない。また追いかけられる側のキリ
ンやシマウマにしてもそれは同様である。

ではヒトの祖先だけが、サバンナの中で体を冷やすために無毛に近
くならなければならなかったというのだろうか。そんなことはあり
えない。むしろ毛皮は寒さをしのぐだけでなく、酷暑の中における
断熱材として有効に働いていることも考慮したい。私たちが着るウ
ール製品が、冬暖かく夏涼しく着られることを思い起こせば十分だ
ろう。そんな毛皮を、ヒトは海で脱ぎ捨てたのである。

動物の研究によれば、一般に水中での生活歴が長いほど無毛化は進
むといわれている。毛皮を持つことは、泳ぐ際のスピードを阻害す
るものとして水生動物にはむしろマイナス面の方が大きいのだ。近
年の水泳競技で、わずかながらの体毛を残してきたヒトが、これを
剃ることで記録を伸ばしてきた歴史を思い出していただきたい。

どの水生動物も進化の途上で体毛を捨てるような同一の過程をたど
ることがある。この異種動物間で軌をいつにするように起こる変化
を「収斂」と呼ぶ。それは進化適応のひとつのスタイルだとされてい
る。収斂とはいわば、同一環境に棲み同一のライフスタイルを持っ
た場合、動物はお互いによく似てくるという考え方だ。

そしてヒトの無毛化はクジラやイルカ、ジュゴンやマナティと同様
の収斂であると考える方が自然であるとアクア説は述べる。ただ水
生生活を行う小動物においては、この毛皮を完全防水の衣にするな
ど性質を変えて利用しているものも多い。水生によって無毛化する
のはむしろ大型動物なのだといわれている。

ところがこの体毛については、もっと面白い話がある。それは胎児
における毳毛(ぜいもう)である。毳毛とは妊娠6ヵ月頃から胎児の
全身を覆うように生えてくる、いわば毛のコートのことである。し
かしこの毛は通常、生まれる前に抜け落ちてしまう。

時折、毛むくじゃらの赤ちゃんが産まれたといって話題になること
があるが、そのほとんどはこの毳毛の抜け方が遅かっただけの話で
ある。毛は生まれた後に抜け落ちてしまう。しかし抜け落ちてしま
った赤ちゃんにはもうニュース価値がないため、その後については
報道がなされないだけのことだ。

実はこの毳毛がアクア説の大きな根拠となっている。毳毛が、泳ぐ
ときに体表を流れていく水の方向と一致することがそれである。胎
児が生物の進化をなぞるとすれば、その最後近くに現れる毳毛は、
かつてヒトが類人猿のような体毛を持ち、水の中で暮らすうちに体
表を流れる水にあわせてその向きを変え、やがてそれを捨て去った
と見ることができるのである。

この毳毛からもうひとつ面白い話をご紹介しておこう。実はゾウも
またヒトと同様にかつて水の中で暮らした経験を持つと考えられて
いるのである。別のいい方をすれば、ジュゴンやマナティにまで進
化する前に陸地に戻ってきたカイギュウ類がゾウなのだということ
も可能だろう。詳細な論拠は『人は海辺で進化した』に譲るが、子
ゾウが黄色や茶色の毛で覆われていながら、やがてそれが抜け落ち
てしまうのは、ヒトの毳毛と同じものであり、水の中で暮らした痕
跡であろうといわれている。

海生哺乳類はクジラに代表されるように一般に巨大化するとされる
が、ゾウが陸上哺乳類最大の大きさを誇る姿には、かつて水の中で
暮らした名残りがあるのかもしれない。興味深い話である。

Page Top

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |