| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |
紙が消える、情報が消える
|
ある時期を境にして、世界中の本が突然傷みはじめた。図書館等に 収められた古い蔵書に次々と激しい劣化が見出されはじめたのだ。 手にとって広げただけで本が修復不能になるほどボロボロになって しまう。アメリカでも、ヨーロッパでも、同じことが起こった。劣 化しはじめた本の数は、数十万、数百万冊に及んだ。それも、1850 年以降に発行された書籍に限ってのことだ。 紙の中に時限装置が仕掛けられていたかのようである。書籍の劣化 は、つまり紙の劣化である。紙の劣化は、そこに記された情報の喪 失を意味する。膨大な書籍の劣化消失は、時代の情報の消失にほか ならない。事態は、19世紀から20世紀にかけての知的空白を生み出 してしまうと、識者たちを悩ませた。 この話はミステリーからとったフィクションではない。要約したた めにややセンセーショナルに傾いてはいるが、1979年に報じられた 出来事である。事実、日本の国会図書館でも、外国書籍の内19世紀 後半の図書にそうした現象が起きていたという。ではなぜこのよう なことが起きたのだろうか。 ひとことでいえば、紙の製法がこの時期に変わったからだ。その製 法の変化とはどのようなものであったのだろうか。また何が紙の製 法変化を導いたのだろうか。紙の崩壊と情報の喪失というこの事件 を追いかけながら、紙の歴史と科学を追ってみることにしよう。 |
| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |