| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

冬の稲妻

-----------------------------------------

[1] [2] [3] [4]

避雷と人工の雷

ピカッと光って見える「稲妻」は、雷の主電流が空気という絶縁物を
流れるときに発光する光である。その温度は瞬時だが数万℃にもな
る。そして「雷鳴」は、熱せられた空気が爆発的に膨張するときに発
する音である。これだけのエネルギーを持った雷であるから、直接
落雷すれば大きな被害が起きる。

ことに飛行機の機体が落雷を受けた場合など深刻な事態を招く。機
内はシールドされた状態にあるため人体に対しては基本的に安全で
あるが、機体の重要な部分へ落雷すれば操縦不能になることもあり
うる。そこで大型航空機では、翼などの端に「避雷棒」と呼ばれるも
のが取り付けられ、機体の外部をうまく雷の電流が通り抜けられる
ような構造を作り出している。

例えばジャンボジェット機では50数本の避雷棒が取り付けられてい
るという。こうすることで落雷した電気を再び空中へ放電する。そ
して放電で傷ついた避雷棒は整備で交換されることになるのだ。

またアウトドアなどで張られるテントには、布地に金属線や金属網
をネットした「避雷テント」と呼ばれるものも用意されている。金属
線などで雷をアースしてしまうものだ。だが布地だけのテントの場
合にもテントの外側に避雷導線を巡らせて張りアースをとることで
安全策となる。もちろんテントに触れていては危険である。人の身
体が、雷の導体になってしまうからである。

自然の放電現象である雷には、その巨大な威力に対し古来大いなる
畏れが抱かれてきた。しかし雷と同類の放電現象は、実は人間生活
の中で非常に大切な役割を担っている。例えば蛍光灯などの光源、
ネオンサイン、溶接などの放電加工、半導体の表面処理、乾式コピ
ー、電気集塵装置、レーザー、核融合発電など。これらはいわば人
工の雷である。雷現象はただ怖いだけではないのだ。

厳寒の空に一閃する冬の稲妻は、北国の曇天を切り裂いて一条の光
をもたらして輝くが、こうした人工の雷たちは、我々の未来を切り
裂いて輝く至福への光なのかもしれない。

[データ]

「雲と雷の科学」 孫野長治著/NHKブックス
「雷の科学」 饗庭貢著/新コロナシリーズ

Old | PageTop | New

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |