| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

瞳は心の入力装置

------------------------------------------------------

[1] [2] [3] [4] [5]



見えないところと見えるところ?!


眼には「乳頭」と呼ばれるものがある(下図参照)。これは視神経が束
になって眼で集めた情報を脳に送るために、眼という暗箱を突き抜
けて視神経配線を脳に向けて延ばしていく場所である。このかたち
が乳頭に似ていることからこう呼ばれる。この部分には、網膜がな
いため光が眼の中にもち込んできた情報を受け止める機能がない。



だから、ここだけは像が欠落する。たとえば、ふたつの画像をある
距離をおいて眼の前に置き、片眼を隠して距離を調節しながら見て
いると、ふと一方の画像が見えなくなる瞬間がある。つまり、画像
が網膜内で乳頭にさしかかったときである。

こんな場所をもちながらも、眼は映像を欠落することなく脳で認識
しているのだから、不思議というほかはない。そこで不思議をもう
ひとつ。ヒトの眼の網膜は水晶体という白眼部分の内側ほとんどに
張り巡らされている。だからヒトの視野は下の図に示すように、左
右180度よりもう少し広く外界映像を取り込んでいる。

両眼からの視野をグラフ化したもの。
左右それぞれの眼で100 度以上の
広がりが見えており両眼で180度以
上の視界を捉えていることになる。
上方向は、上まぶたのかぶり具合に
より下方向より視野が多少狭くなる。

ところが、眼に見えている外界映像は、自分でよく観察してみると
実はカメラのフィルム面のように全部にピントが合っているわけで
はない。例えばテレビ画面に3人の人物が並んでいるとき、1人の
顔に注目すると、他の2人の顔があまりよく見えていない。

そこで右端の人物に注視した状態から、その隣、さらには左端の顔
を注視しようとすると、視線を移し眼球を動かさなくては顔がきち
んと見えてこない。これがヒトの眼の構造なのだ。

こうしたことが起きているのは、網膜の中でも眼底の中心部にある
中心窩(ちゅうしんか)と呼ばれる一部分だけでしかヒトは、精度の
高い映像認識ができないからだ。

私たちが意識的に注目してものを見ようとする正視とか注視などと
いう行動は、こうした眼の構造からくるものであるといえる。これ
は脳が、注視した詳細映像の情報処理に大きな能力を割くことがで
きないためではないかと考えられている。

だから、180度以上の視野は曖昧な映像のまま状況情報として捉え
注視しピントを合わせた情報だけを、詳細情報として意味を付与し
情報処理しているからではないのだろうか。現に注視してピントを
合わせた詳細映像の膨大な情報を受け取る脳の領域はきわめて広く
多量の情報処理を行っていると推測されている。

PageTop

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |