| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |

 



ふたつの映画
2004/03/10



続けてふたつの映画をDVDで観た。ひとつはアカデミー賞で評判
の『ロード・オブ・ザ・リング』第二作目「二つの塔」と、もうひと
つは最新DVD『リーグ・オブ・レジェンド』である。

「リング」は、第一作目を観て、あまり共感しなかった。よくできた
映画だとは思ったものの、観ていて飽きてしまったのである。まず
俳優に興味がもてなかった。まぁ、このあたりは自分の趣味だから
映画のせいではないだろう。だが、SFX(VFX)は実によくでき
ている。この手の映像が好きなσ(^^ )にはうれしかったが(^^;

その点「リーグ」は底抜けに楽しませてくれる(^o^) なんていったっ
て元はアメコミ!! 登場人物がすべて著名な物語の主人公!! という
荒唐無稽さがだんぜんいい。もちろんこの映画もSFX(VFX)が
ふんだんに取り入れられていて、その点もご機嫌!!(^o^)\(^^ )

ところでSFXとはSpecialEffectsの略で、特殊視覚効果を意味す
る。FXはEffectと音が似ているところから略号に用いられたとい
う。この伝で最近では、特殊視覚効果というよりは映像のある手法
として確立したということからVFX、つまり映像視覚効果と呼ば
れるようになっている。技術の進歩が名称を変えたのだ。

VFXとはVisualSpecialEffect もしくはVideoSpecialEffectのこ
とであり、主にコンピュータグラフィックスを用いた視覚効果に用
いられている。この世界も長足な進歩を遂げた。大昔(^^;ゴルゴ13
でCG(ComputerGraphics)のちゃちさを観たことから思えば、まる
で生まれたての赤ちゃんと老練な親父の差である\(^^ )ドンナ差ダ!

VFXは映像視覚効果という点では、得意のSF映画に用いられる
ばかりではなく、ごく一般的な恋愛映画や文芸映画などでも、撮影
するより監督の思ったとおりの映像が手に入れられるということで
かなり幅広い映画に用いられているといえる。

そこで面白い話がある。『バットマン』のシリーズ作品のひとつで
バットマンが高いビルからひらりと舞い降りてくるシーンにおいて
落下から着地までのシーンをVFXで作った。落下シーンはほとん
ど役者の顔は見えない。しかし着地して歩き出すシーンには役者の
顔がVFXでしっかり作られている。ここが問題だった。

この手法を用いれば、役者の顔をサンプリングすることで、どんな
映像でもVFXで可能になってしまうことが問題だったのだ。そこ
で役者側(もしくは俳優協会?!)の要請でこの着地がカットされた。

着地寸前まではVFX、着地そのもののシーンはカット。そして歩
き出すシーンからは実際の役者で撮影。着地シーンのカットは、役
者の権利を守る上で重要であり、このことはVFXを語る上でエポ
ックメイキングなことだったといわれている。

「リング」と「リーグ」の面白さの話を書くつもりだったのに、どうも
遠回りしすぎてしまった(^o^)\(^^ )ッタク!! ふたつの映画にある面
白さの違いはなんだっただろう。ひとつはテンポかもしれない。

「リーグ」は、こののちに続編が出るにしてもとりあえずは単発の映
画である。起承転結がはっきり見えていて、そこに向かってVFX
を効かせた映像がラッシュしてくる。スピード感があるのだ。

ところが「リング」は、ご存知の通り膨大な物語の一部を映画化した
ものであり、特に三部作構成の第一部は、その後に続く物語のため
に必要要素の描きこみが必要だった。そこがなんともかったるかっ
たのを覚えている。その影響もあってずっと第二部を観ないできた
のだが、ようやく物語が動き始めて前作よりは多少楽しく観たけれ
ど、やはり、映画としての面白さで「リーグ」に分があった。

そしてもうひとつは、もしかすると、物語がもつ性格だといえるか
もしれない。「リング」はきわめて寓意に満ちた映画である。それは
本来の物語がもっていた豊かさと奥の深さである。「リング」はどう
もその寓意としてのイマジネーションをうまく表わしていなかった
のではないだろうか。寓意はあまり好きではないが、深い示唆を示
す寓意には敬意を払う。ところが「リング」にはそれが希薄だった。

いっぽう「リーグ」は、寓意もへったくれもない(^o^) 単純な冒険活
劇である。そのシンプルな荒唐無稽さが映画という手法の中で見事
に開花しているといえるだろう。だとすると、映画の質が違うもの
をふたつ並べて論じてみても仕方ないのだろうか。

そこでもうワンセット、ふたつの映画を引き合いに出してみたい。
それは『スパイダーマン』と『Xメン』である。前者はアメコミの
荒唐無稽さをそのまま前面に出した冒険活劇である。スピード感は
あるものの、この映画はまったく面白みを感じなかった。

その点『Xメン』は、ミュータント差別という重い命題を、アメリ
カ社会に根強く残る人種差別に対する鋭い寓意として巧みに表現し
ていて、嫌味になっていない。そこがすごい。「X」はどこか深い悲
しみを基調低音にしているところに映画としてのうまさがある。

ここに引き合いに出した4本の映画は、いずれもVFXを巧みに使
った映像のサーカスで十分に観る者を楽しませてくれる。であるの
に、それぞれの映画に対するこの興味の差はなんなのだろうか。

果たして、監督の資質なのだろうか。それもあるだろう。しかしそ
れだけではないような気もする。それがなんなのかは今のところ自
分には不明だ。また、映像の文法という言葉が去来する。その映像
の文法について、もう少し考えてみなければならない気がする。

少しばかり、映像の文法については見え始めてきているところもな
いではないといってもいいかどうかという程度\(^^ ) には、おぼ
ろな解釈が浮かび上がり始めているのだが、まだ文章にまとめるほ
どにはまとまっていない。それはそのうち・・・m(_ _)ゞ\(^^ )

Old | PageTop | New

| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |