| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |
|
今年はほぼ4年に一度の閏年。今日がその2月29日。閏日だ。閏年 を「ほぼ4年に一度」と記したのは、それが必ずしも4年に一度くる ものではないからだ。その話は、「時計・おもしろ話」で書いた。 そういえば、小説のネタを調べる検索で、この時計の話にたどり着 いたといって若いお嬢さんがメールをくださったことがあったなぁ (*^-^*)\(^^ ) ところで、小説はもう、書けたのだろうか?! 閏年がどうして設けられたかについては、その理由をなんじゃかん じゃ調べて書き記し、閏秒のコンピュータ制御の話にまで及んでし まった(^o^) だが、なぜ「閏年」というのかについては、考えてみな かった。迂闊である(^^ゞ うるう=閏っていったい何?! 広辞苑で調べてみると、閏年についてのほかに、「正当でない君主」 という意味があると書いてある。この伝でいうと、正当でない王朝 というものもあるようで、例えば、日本の歴史上「南北朝」とふたつ に王朝が分かれた時代があったが、これを「南北正閏問題」というの だそうな。北が正朝だとすると南を閏朝と呼ぶのである。 どうも閏とは「余分なもの、余ったもの」という原義があるようであ る。例えば「潤」という字があるが、これは水が余分にあるから、う るおっているという状態を指しているのだろう。 「閏とは余剰もしくは余情なる「うるふ」と呼べば俄か気高し」という 歌が、とあるサイトにあった。なるほどねぇ、「うるふ」と古語風に 訓じるところでそういう味わいが出る。だが野暮なMSIMEは「うるふ」 と入力して変換キーを押したら「ウルフ」がでた(^o^) 狼だって(^^; 現在のグレゴリオ暦では、閏年に閏日を2月に入れるが、太陰暦の 時代は、閏月を入れて、月の運行を基にした暦が作られてきた。こ の太陰暦からグレゴリオ暦に変わったのは明治新政府になってから であった。その理由に、なんともうがったものがある。 鎖国から開国へと政策変更した明治政府では、西洋とのさまざまな 交渉を行うにあたっては、やはり同じ暦であったほうが都合がいい と判断したのだろう。だが、それは表向きの理由だという。 実は、太陰暦から太陽暦に変更したもっと切実な理由があった。そ れは、政府が貧乏だったからだ(^o^) というのも、新たな政府は公 務員を月給制にしたのだが、月給制度では、閏月分が入ると年間13 回給料を払わねばならない年が生まれてくる。これではたまらない と経費節約のために太陽暦にしたのだという(^o^) なんともうがっ た、楽しい見方ではある(^o^) あ!! これって「トリビアの泉」ネタになるかなぁ〜(^^ゞ 「明治政府 がグレゴリオ暦を採用したのは・・・・・・・・公務員の月給を減らすため であった」 なぁ〜んてな具合に(^o^)\(^^ )ナランテ!! |
| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |