| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |
旧・成人の日
2004/01/15 |
今日は、かつて成人の日だった1月15日。文化の日のようにちょい とそのいわれが知りたくなった<コレ シリーズニ ナリソウ(^^;\(^^ ) 太陽暦の1月15日って、必ずしも陰暦の元日になるわけでもなさそ う。実は、旧正月元日を成人の日にしたのかと思ったが残念ながら 違っていた(^^ゞ ううむ、あてずっぽがはずれた\(^^ ) そもそも陰暦の正月を太陽暦で祝うとすると、いつになるのだろう か。実は、毎年違うという。去年は1月22日、今年はSARS関連 のニュースなどで見ているとどうも19日らしい。 では、1月15日を成人の日にしたのは、どういう由来に基づいてい るだろうか。そこで調べてみるとこんな答えが見つかった。 よく知られるように、江戸時代までは元服という習慣があった。元 服とは、男子が成人となった証として成人の装束をし、冠をかぶる 儀式。女子は元服とはいわないが、成人になった証として髪を結い 上げるなどの儀式を行った。男子は、このときに幼名を廃して成人 の新しい名前を名乗ることになる。 ところで、人生の通過儀礼のうち最も重要とされる「冠婚葬祭」の3 つの祭りうち「冠」とは、この成人の祝いを指しているのだという。 そういえば、冠婚葬祭とはよくいうものの、冠ってなんだろうと思 っていたが、そういうわけだったのか。へぇ〜!!♪×3\(^^ ) ところで昔は、歳の数え方は、新年が来るたびにひとつ歳を取ると いう、いわゆる数え歳であった。それでは、新たに歳を取った正月 の元日に祝えばいいようなのだが、そこに曰くがあった(^o^) 曰くなんて、そんな大それたものというよりは、一種の縁起かつぎ であったのだろう。1日というのは旧暦でいうと「朔月」という新月 にあたる。つまりお月様がお隠れで夜は闇。つまり、これではあま り縁起のよろしい話ではないということになった。 そこで、同じ正月の「望月」、つまり満月の日、月光の煌きの中で元 服を祝うほうが未来が明るくていいという感じがあったようで、そ れで旧暦1月15日に元服したことを祝う習わしが生まれたという。 明治以降、元服の祝いは、推測だが旧家や武士の末裔の家などでは 行われていたかもしれない。だが必ずしも国民の休日というような 国を挙げての祝いの日というものでもなかったようである。もっと も軍事国家の時代には成人になると兵隊検査があった。これがその ころの成人式だったのだろう。めでたくはないが(^o^) 1月15日を成人の日として祝日にしたのは、戦後の昭和23年なので ある。法律によって国民の祝日に制定された。法の発布が7月だっ たようなので、成人式の始まりは昭和24年からなのだろう。そうか σ(^^ )が生まれた年に成人の日はまだなかったのだ。ふぅ〜む。 そんないわれのある成人の日が、2000(平成12)年から1月第2月曜日 に変更された。理由は土休を含めて3連休にするということなのだ が、その背景には、日本の対米輸出超過に対するアメリカの横槍が あったことは、皆さんよくご存知の通り(>_<) 時間を重ねることで生まれはぐくまれてきた民俗文化のひとつであ る成人の日を、国際経済摩擦に由来する単純な理由で壊してもいい ものなのだろうか。σ(^^ )には、ちと疑問である。 って、今日は珍しく硬い終わり方で、どんとはれ(^^;\(^^ ) |
| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |