| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |

 



鹿児島の鰻
2004/01/04



昼過ぎ、テレビを見ていて懐かしい顔に出会った。鹿児島県大隈の
楠田さんという方である。丹波哲郎にちょっと面差しの似た渋いお
じさまである(^o^) お会いしたのは4年ぐらい前だろうか。

番組のテーマは、鰻の生産量で鹿児島が日本一という内容を紹介す
るものであった。番組によると鹿児島の県別鰻生産量は全国シェア
約4割で日本一だという。3位が宮崎県で、あわせると約6割程度
の鰻が九州で生産されていることになる。この事実は案外知られて
いない。ちなみに静岡の生産量は1割程度である。

この鰻生産を日本一にした大元の人が、先に記した楠田氏なのであ
る。氏は、養鰻についてのまったく新しい方法を確立した。その背
景には、鹿児島県大隈が、かつて澱粉産業で栄え衰退した地域であ
ったことがある。衰退後、澱粉生産のために使っていた貯水槽を鰻
生産のための養鰻池に活用できたことが大きい。それと、霧島山系
から汲み上げる弱酸性の清水がうってつけなのだという。鰻が育つ
ための、いい水なのだ。何につけ食い物にいい水は重要である。

このコンクリートの養鰻池でどう鰻を飼えばいいかを、これまでの
養鰻法を越えて新しい技術として確立したのが楠田氏であった。中
でも、水温コントロールは大きな課題であったという。鰻はたくさ
ん食べさせると水中に沈んで休んでしまい運動をしない。すると次
の食事をあまりしないのである。従ってなかなか大きくならない。

楠田氏は、これを水槽の温度を上げることで解決した。育ち具合に
見合った適度の温度に水温を上げてやることで、鰻の新陳代謝が活
発になり食事もよく食べるようになって成長も早い。また、高い水
温の中では、よく動き回るようになる。だからよく食う(^o^)

そこで、これまで稚魚から販売できる成魚にするまで2年以上かか
っていたものが、半分以下の10ヶ月ほどで促成できるようになった
のだ。これが楠田氏の確立した新しい養鰻法である。

ところが氏は、この飼育法を近隣の澱粉工場から養鰻業に転換した
人々に無償で提供してしまった。特許をとれば儲けられたものをそ
れをしなかったのである。篤志家というほかはない。この養鰻法は
近隣に一気に広がった。そのおかげで大隈は、現在鰻銀座と呼ばれ
る一大生産地になったのである。宮崎の全国第3位という順位にも
楠田氏の養鰻法は大きな影響を与えているに違いない。

この水温コントロールのノウハウを自動監視するシステムを提供し
たのが、σ(^^ )の クライアントである制御システムの株式会社山
武であった。そのシステムの取材に行ったのが4年ほど前のこと。
その折に楠田氏にお会いしたのだ。豪放磊落なのにシャイで取材は
恥ずかしいからいやだと逃げ回っていた(^o^)

ところが、サザンオールスターズのギタリスト大森氏の兄が鰻稚魚
において九州のみならず全国に影響を与えている人物で、たまたま
それがσ(^^ )の知り合いだったところから話に花が咲き始め、養鰻
法確立の話など、面白くていい話をたくさん聞けたのである。いい
友達はもつべきものである(^o^) だが、後に大森(兄)氏から、「あそ
こ行ったんだって?!」と笑顔で言われてしまった(^^; 話のダシにし
てしまって、どうもすまん(^^ゞ

大隈の鰻は、かつて運搬生存ギリギリの地点である浜松まで運ばれ
てそこで浜松産として加工された。加工地表示主義の結果だ。加工
設備が鹿児島にはなかったのである。だからこれまで鹿児島の鰻は
ブランドにならなかった。そこで鹿児島では現在、加工設備を立ち
上げ、大隈の鰻をブランド名としてタレまでつけて焼き上げ、スー
パーや食材店向けに冷凍ものを発送するまでになった。

これが実に美味いのである(^-^) 1匹800円ぐらいで 大きなものが
手に入る。お近くのスーパーなどで見かけたらぜひ賞味してみてい
ただきたい。テレビ番組に出た「なだ万」の調理長が保証していた!!

東京生まれなのになぜか鹿児島を愛するσ(^^ )からのお願い!(^^;


Old | PageTop | New

| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |