| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |
半村良氏を悼む 2002/03/05 |
我が愛する作家、半村良氏が逝去されたという報道に接し愕然とし ています。まだそんなお歳でもと思いつつ記事を見ると享年68歳と ありました。死因は肺炎だったそうで。しかし今どき肺炎でそんな に簡単に亡くなってしまうんでしょうか。元来丈夫な方だという印 象があっただけに、どうしてしまったんだろうと思うばかりです。 半村良氏の作品で、とどはいわゆるエンタティンメントの面白さに 開眼しました。それまでその手の作品を生意気にも敬して遠ざけて いたものですから、ほとんどその類の本を読んだことがなかったの です。最初に読んだのが、例の曰くつきの「妖星伝」でした。最終巻 が出るまでほんとに長くかかりました。その間の事情なども雑誌等 で読んでいましたから、出るまでは待ち続けましたけれど。 この作品に触れて、半村良の面白さにとりつかれた後は、律儀にも 作品発表順に一気に彼の本を追いかけました。既刊の本を読み終わ って以降は、出版されればすぐに買って読むことをし続けました。 その結果、半村作品については、17年ほど前からの本は、すべて初 版で手元に持つ結果となりました。決して初版本愛好者でもなんで もないんですが、愛読した結果、そういうことになりました。 恐らく1〜2冊を除き彼の作品は全て読んでいると思います。しか も、とどにとっては珍しいことに、彼の作品はタイトルを見ただけ で内容がほとんどすぐに思い出せるのです。こんな作家は、とどに とって他にいないと思います。若い頃読んだ純文学作品を除けば。 一時、新刊がほとんど出なくなりました。そして気がつくとこれま で各社から出ていた文庫本が続々と絶版になり始めました。そうし た現象を見ながら、今の若い人々には半村良はなかなか受け入れが たく、文庫も売れないのかと、ちょっと寂しい気分になりました。 ところが、角川春樹文庫からは主に角川文庫で消えた本が次々と発 刊され始めました。おそらく版権をすべて角川春樹氏に委ねたので はないかと勝手に推察しています。今後も、さらに消えた旧版本が 出版されることを祈らずにはいられません。ただ旧作はそうしたか たちで世に出るとしても、新刊本はその後、ぱったりでした。 彼の作品は、SF的なものはほとんど角川文庫、人情もののほとん どは文春文庫とかなり色合いが分かれて出版されていましたが、後 者はおそらく「雨やどり」で直木賞を受賞したことと関係が深いかも しれません。氏は、そういう恩義に律儀な方でしたから。 エッセイを読むと、「こんな私に原稿依頼をいただくことはほんとう にありがたい。しかし生意気にも仕事が詰まっていて、短いエッセ イなら6ヶ月、短編なら1〜2年、長編はお約束できかねるという 状況が続いています。そうした事情をいつも必ず自分で電話口に出 てお断り申し上げるようにしていおります」などと記している。 たった一度だけ原稿依頼の電話をしたことがありました。ちょうど ムー大陸を扱った大長編「太陽の世界」執筆の真っ最中のころでした でしょうか。電話には秘書の方が出られたのですが、原稿執筆依頼 だと申し上げるとほんとにご自分が電話口に出られ「時間がなくて」 と申し訳なさそうに答えられるのです。なんだか妙に感激してしま いました。電話口で感じたお人柄は、エッセイそのままでした。 どう書いても、とりとめもなく思い出が溢れて仕方ありません。一 時、世田谷の豪徳寺に住んでおられた関係から、その風景が作品の 舞台になることもありました。20年以上その近くに住んだとどには その舞台がどこを描いたものだかよく分かったことなども、ファン としては、実にうれしい限りでした。 とまあ、こんな風に自分の思い出ばかりを書き連ねてもきりがあり ません。これから何度か、ここの場で、氏の作品の中でも特に記憶 に残るものを、読んだ思い出とともに記してみたいと思います。ま ず今回は、3作品ほどについて拙文を記して見たいと思います。 「鈴河岸物語」「かかし長屋」「どぶどろ」はいわゆる江戸町民の哀歓が 切々と伝わってくる作品として強く心に残っています。 「鈴河岸物語」は、美しい銀の鈴を作る職人が、どこか曰くありげな 腕前の強さを持つ人物。それをひた隠しながら生きる姿が胸に迫る 思いがあります。案山子のようにいつも襤褸を纏っている住人の人 情を描いた「かかし長屋」もまた、人々の心根にやさしく触れる半村 良氏の筆が冴えます。そして「どぶどろ」。同心である山東京伝の小 物として捕物にかかわるひとりの若者が、捕物の過程で、どぶどろ と呼ばれる吹き溜まりに暮らす自分と京伝との間に生まれざるをえ ない確執に心底悩み苦しむ姿がきわめて印象的でした。 粗筋や批評に触れることは、これから読む方のためにも控えるべき だと思っていますので、ほんの印象しか記せませんが、思い立った ら、また半村氏の作品に関するとどの印象記を改めて記させていた だこうと思います。期待しないで待ってて下さい(^^; とどはずっと半村良氏を「半ちゃん」と勝手ながら親しげに呼び続け てきました。氏の本名が「清野平太郎」で、友人たちから「平ちゃん」 と呼ばれていたことを知って以来です。そんな気分で改めていえば 「半ちゃん、今までたくさんの作品をありがとう」と心からいわずに いられません。氏の冥福を深く深く祈りたいと思います。 |
| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |