| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |

 


小説って面白い
2001/08/13



かつて編集者をしていた頃は、生意気にも純文学といわれるものば
かり読んでいました(^^ゞ だって仕事ダッタンデスモン\(^^ ) ところ
が最近は純文学といわれるものと、とんと縁遠いですねぇ(^^;

σ(^^ )自身の文学を読む感受性というか、堪え性というか、そう
いうものが確実に鈍っていることは確かだと思います。と同時にま
た、純文学が持っている「人」を描くものの見方や価値観に対して、
すでに自分の中で固まってしまっているものの見方や価値観からす
ると鬱陶しいことが、ままあるのです(^^ゞ\(^^ )ナマイキニ!!

そこへ行くと純文学の賞といわれる芥川賞を受賞した花村萬月は出
色ですねぇ。賞を取った「ゲルマニウムの夜」と、いわばその解題の
ような「じんじんじん」は強烈でした。性と暴力をテーマとして、ま
ぎれもなく人の本質を剔抉(てっけつ)しているように思います。

純文学に対して「エンターティンメント」と呼ばれ、かつまた最近で
はそのほとんどが「ミステリー」といわれるジャンルで描かれている
小説はすこぶる面白くできあがっています。新しい作家が続々と生
まれて、読書市場は活況を呈しているようです(^-^)

日本の漫画は、手塚治虫が映画を下敷きに展開したことから、世界
でもまれにみる娯楽性と高度なストーリー性を持ったものとして開
花しており、中にはうなる作品がいくつもあります。で、あえて誤
解を恐れずにいえば、出来のいいエンターティンメントって、そん
な漫画のようにすぐれて面白く仕上がっていますよね(^^;

小野不由美の「十二国記」然り、重松清の「ナイフ」然り、最近読み始
めた佐藤賢一の「双頭の鷲」然りです。この3冊はジャンルというか
小説のスタイルがまったく違うものとして取り上げてみましたが、
そのいずれにも共通するのが、読み手に「絵」がくっきりと浮かび上
がるものだということです。十二国記は中国神話のように、ナイフ
は現代の空気を切り取るように、そして双頭の鷲は、まだ途中です
が中世ヨーロッパ絵巻物として。それぞれにみごと!!(^-^)

資料を重ね、事実を的確に掘り下げていくところから、こういうお
もしろい小説たちはできあがっていくんでしょうね。このお三方の
作家以外の小説家も含めて、それを楽しく読ませてもらえることの
幸せを思います(^-^) まぁ時々、駄作にもぶつかりますが\(^^ )


Old | PageTop | New

| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |