| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |

 


生物発光の解明
2001/07/18



数日前の「東京新聞」東京版のページに面白い記事が載っていました
ねぇ、ご覧になった方も多いことと思います。それは発光するキノ
コの話でした。きれいなんだそうですよ(^-^)

東京八丈島では、銀河茸、ヤコウダケ、エナシラッシタケなどの発
光キノコが栽培されていて、新たな観光資源になっているとか。栽
培畑に銀河のように流れて光るキノコはとても美しい風情で、観光
PRを始めて以来、宿が満室になるほどのツアーが来るようです。
とどもそのうち、是非取材に行ってみたいと思っています(^-^)/

ところで、八丈島には「光る沙蚕(ごかい)」というのもいるらしいで
すね。実は、だいぶ以前に三宅島にイルカの取材に行った折、船で
出会った某国大研究室の院生と話したときに、そのことをうかがっ
て、なんだかとても興味深く覚えているんです。

なんで光る沙蚕なのかと質問してみましたら、生物発光の仕組みを
解き明かすことが目的なのだとか。実は、生物が発光するプロセス
というのは、多少乱暴ないい方をすれば、火が燃えて光を放つプロ
セスと変わりはないのだといいます。ただそれが、火が燃えるよう
な激しい酸化作用ではなく有機体の力でゆっくり時間をかけて同様
な処理しているものなのだとか。生物の不思議のひとつでしょう。

このプロセスが解明できれば、化学プラントなどのプロセス産業に
多大な貢献をする、いやそれどころか、革命的な変化が起こるだろ
うとさえいわれています。その辺の話はとても面白そうです。

光る煙草というものがすでに作り出されています。紙巻き煙草に火
をつければ光るって、あぁ〜た、そういう話じゃないんですよ(^o^)
蛍の発光物質を煙草の葉に移植してこれを光らせる。とても幻想的
な草の葉ができあがるといいます。見てみたいですね(^-^)

この辺については、かつて「夢幻花」というタイトルでバイオテクノ
ロジーの話として執筆したことがありますので、そのうち本編の方
に載せたいと思います。今週末の3連休には載せられましょうか。

とまあ、そんな話題をふったところで、本編より先に書いてしまっ
た「いきなり編集後記」今日の巻は、これにてどんとはれ\(^^ )

[
参考データ] 04996-2-1121 八丈島・産業観光課


Old | PageTop | New

| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |