| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |
ダイヤモンドの輝き 2001/07/02 |
こういうスタイルの取材をすることがあります。実際は、別のメン バーが取材したものを、そのデータで、とどがアンカーとなって記 事を書くやり方です。週刊誌はだいたいこのスタイルですね。 週刊誌を真似ようって訳でもないんですけど、先日、他の取材とダ ブルブッキングで、どうしてもσ(^^ )が行けなかったので別のメン バーに「ダイヤモンドミュージアム」の取材に行ってもらいました。 今日、そのデータが上がってきたんですが、その中に面白い話があ りましてね(^-^) まあ、記事の中に使うかどうかは、まだ分からな いもんで、皆さんにお先に情報提供しちゃおうかと(^^;\(^^ ) 今のダイヤモンドのカットというのは、アメリカの数学者によって 発見されたもので「ラウンドブリリアン・カット」と呼ばれます。こ のカットの最大の特徴は、実は、電灯などの人工的な光に最もよく 煌めくように計算されたカットだということです。 これに対してアンティークダイヤモンドは、人工の光では何だかぼ んやりとした輝きしか見せないのに、蝋燭の明かりにかざしたとた んに、実に美しく煌めき始めるのだそうです(^-^) そんなアンティークダイヤモンドは、高くてめったに我々の目には とまらないでしょうけど、いちど見てみたいものだと思います。そ んな体験ができるのが、先のダイヤモンドミュージアムです。その URLを下記にご紹介しておきましょう(^-^) 宜しければどうぞ。 http://www.cgl.co.jp/museum/index.htm 今日は、σ(^^ )に似合わぬダイヤモンドのお話でした!!(^-^)/ |
[修正文] 記述に間違いがあり一部削除しました(^^ゞ 炭化タン グステンをダイヤより硬いと記事の中に記しましたが、ある方の ありがたいご指摘によれば、ダイヤモンドの硬度10に対して炭化 タングステンは9程度なのだそうです。中学校時代のとどのとん だ記憶違いでしたm(_ _)m 40年以上もこう信じてました\(^^ ) |
| Home | IkinariTop | Today's | Mokuji | Link | J.Count | BBS | BBS2 |