| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

包むということ

------------------------------------------------------

[1] [2] [3] [4]




やさしさで包む


包むといってまず思い起こされるのは「風呂敷」だろう。「包み紙」と
いう言葉も身近である。包むことを暮らしに活かす「商品包装」も忘
れることはできない。ではそもそも、「包む」とはいったい何なのだ
ろうか? そのあたりを少したずねてみたい。

「襁褓(むつき)の衣に包まれて」といえば、天子など、高貴な赤ん坊
が生まれためでたい姿を表す。襁褓とは本来、赤子を包む産衣のこ
とだ。褓は身体をくるむ布、襁はそれをしばる帯を意味する。

実はこの襁褓から「おむつ」という言葉が生まれた。襁褓には大小が
あったようで、大きいものは身体全体を包み、小さいものは股間を
包むものであった。その小さい襁褓がやがて我々が現在よく知るあ
の「おむつ」と呼ばれるものになっていったものらしい。

いきなり襁褓の話をしはじめたのは、実は「包」の文字が「腹の中に子
を身ごもっている姿を描いた象形文字」からきている点にある。赤子
は襁褓に包まれる以前に、母胎の中で羊水にやさしく包まれている
わけで、その母子一体の姿から「包」の文字は生まれた。

このあたりに「包む」ということの本質が垣間見える気がする。包む
という言葉がもつ「やさしさ」のニュアンスは、この語がその誕生の
ときからもっているものだったようだ。「包容力」という熟語は、包
むことのやさしさと強さを一番よく表す言葉かもしれない。

と同時に、我々が暮らしの中でさまざまな場面で接する「包むという
こと」もまた、このやさしさに深く関わっている。そのことを端的に
語っているのはJISにおける「包装」の定義だろう。

「物品の輸送、保管、取引又は使用などにあたって、その価値及び状
態を保護するために適切な材料、容器などを施す技術及び施した状
態をいい、これを個装、内装及び外装の三種に大別する」とある。

「個装」とは商品という最小単位の包装、「内装」とは個装内部の保護、
「外装」とは輸送にあたってこれを保護するための包装機能であると
されている。この中に含まれている「保護」は、包むという言葉本来
の意味からいえば、もっとも重要な機能であり、それを「やさしさ」
だということができるのかもしれない。包装とは、おそらく、やさ
しさで包むことなのである。

PageTop

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |