| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |

 

ワンダフル!!ロボット

------------------------------------------------------

[1] [2] [3] [4]

現代のロボットまで

19世紀までのオートマトン、すなわちからくり的機械人形に別れを
告げ、やがて現在にまでいたるロボットのイメージが作られたのが
先に記したチャペックの戯曲であった。そこに現れたロボットは大
量生産される工業品であった。このあたりがオートマトンとの違い
である。どうもその背景には19世紀終わり頃から人間の腕や足の延
長であり機能拡大として用いられるようになったクレーンやパワー
ショベルが見え隠れしている。

これらの機械はよく見ると人の腕に似た動きをして、しかも人の力
の数百倍も働く。つまりオートマトンやからくり人形にいたるまで
の玩具的な色合いから、人のために有用に働く機械という概念がこ
こで生まれたのではなかろうか。その後のロボットに見られるひと
つのスタイルは、明らかにこの路線の延長であるといっていい。

この路線とは、機械によって人の機能を代替させるという側面であ
る。それは必ずしも人の力を増幅し拡大させるだけではなく、逆に
抑制することで微細な作業を行えるものまでを含む。その意味でい
うと、最近話題のナノ・テクノロジーによるマイクロロボットはこ
の範疇に入るのかもしれない。

微細な動きといえば20世紀半ばには遠隔マニピュレータが作り出さ
れているが、これは当時進められていた原爆開発のマンハッタン計
画においてであった。いわゆるマジックハンドだ。この系譜はやが
てSF世界においてパワードスーツというものを生み出す素地とな
っていった。映画『エイリアン2』のラストでシガニー・ウィーバ
ーがエイリアンと戦うために乗り込んだ、というより着込んだとい
った方がふさわしいパワー・ローダーもそのひとつである。

こうしたいわば機械型ロボットに対して、我が国でもっとも関心が
高く研究開発も進んでいるのが鉄腕アトムのようなヒューマノイド
型のロボットである。大学や企業の研究室で盛んにその研究が取り
組まれているが、これまでは顔の表情、腕や指先のセンシング、腰
から下の二足歩行などといった部分的な研究が目立っていた。

そこに突然登場したのがホンダ技研工業のロボットR2であった。人
間のかたちをしたロボットがきわめて自然な動きで人間と同様の二
足歩行をやってのけたのだ。これまでの研究から考えて、人間のか
たちをして二足歩行をするロボットの出現はかなり先だと考えられ
ていただけに、その登場は大きな驚きを与えた。その後のアシモな
どへの展開の速さは、目を見張る思いがする。

これに類するロボットがソニーの発売したアイボだろう。ご存じの
通り犬のかたちをしたペットロボットである。我が国では鉄腕アト
ム以来、ロボットと友好的であろうとする空気が濃いが、このロボ
ットはそうした空気を象徴するものとして生まれた。犬のかたちこ
そしているが、これは紛れもなく一種のヒューマノイド型ロボット
である。その人気は高くブームさえ作り出した。

また一方NECではもっと身近な家庭用ロボットとしてパーソナル
ロボットPaPeRoを発表した。開発コンセプトは「未来の家庭用コンピ
ュータ」である。筒にボールを乗せただけのようなシンプルなデザ
インで手をもっていない。それは手による作業をさせるというより
は、むしろ情報通信系や認識系に重点を置いて人とのコミュニケー
ションを図ることを主体としているからだ。音声で頼むとビデオ録
画をしてくれたりメールの送受信をやってくれるような、いわばお
手伝いさんロボットと位置づけられているようだ。

ところで家庭において有用な機能を使いこなすという意味での機械
なら、実は19世紀ヨーロッパにおいてすでに蒸気機関による家庭用
機器とおぼしきものがあった。それは、蒸気機関によって動く掃除
機である。大かがりな機関をもった車が各家庭に出向いて注文に応
じてゴミをホースで吸い取るというようなものだった。

しかしその掃除機もやがて電気の普及で家庭電化製品のひとつとし
て完成していった。その究極の姿が自分で部屋をくまなく掃除して
しまうロボット掃除機だろう。最近では、テレビの通販番組にまで
登場してくるほど普及し始めている。部屋に置かれているものを除
け、動物をかわし自分で掃除をしてくれる家庭用掃除ロボットであ
る。こうした家電がこれからはさらに増えてくるのだろうか。ここ
にもまた、ロボットの拡大する世界が未来へ続いている。

PageTop

| Home | Todo Journal | T.index | D.index | Science | Books | News | Museum | Foods |